消費税を納めるようになったら、利益は税抜きの数字で把握しよう

スポンサーリンク


資本金1,000万円未満で会社を設立すれば、1期目2期目は消費税の免税事業者になることが多いです。

そもそも、消費税を2年間納めなくてもいいように考えて会社を設立することもよくあります。

消費税を納めないときは、会社の売上や利益は消費税込みの数字で把握するのですが、消費税を納めるようになったら、数字は消費税抜きの数字で把握するようにしましょう。

税込みの数字は、消費税分利益が上乗せされている

消費税を納める会社が売上や仕入、その他の経費を税込みの数字で把握をしていると、納める消費税分利益が上乗せされます。

具体例で見ていきましょう。

売上      税込 1,080万円  税抜 1,000万円
仕入      税込  648万円  税抜   600万円
その他の経費  税込  216万円  税抜   200万円
利益      税込  216万円  税抜   200万円

税込経理と税抜経理では、利益に16万円の差があります。

この16万円は、会社が納める消費税の額です。

税込経理では、決算時に納める消費税を計算して、租税公課などの勘定科目で、16万円の消費税を計上します。

ですから、最終的には税込経理でも税抜経理でも、利益の額は同じになります。(厳密には、必ず同じになるわけではありません。)

最終的に利益は同じになりますが、期中の数字は消費税分利益が上乗せされています。

税込経理で利益を見ていると、期中は儲かっていると思っていたのに、いざ決算で消費税を計算してみたら、赤字になってしまったということにもなりかねません。

1期目2期目の成績にも消費税分が上乗せされている

1期目2期目が消費税の免税事業者である場合は、1期目2期目の数字には消費税分が上乗せされていることを意識しておきましょう。

3期目も同じ成績だとしたら、消費税分利益が減少します。

3期目になって、普段から税抜きの数字で利益を把握していれば、決算で驚くこともありません。

1期目2期目がトントンで、3期目もトントンでいいやと思ったら、そのままでは赤字になります。

納める消費税分の利益をプラスして稼がなくてはいけないのです。

1期目2期目のうちから、消費税分得をしていると思っておいた方がいいです。

会計ソフトの入力は、税込みの数字を入力するだけ

「税抜経理ってどうすればいいの」って思う人もいるかもしれませんが、難しいことはありません。

通常、会計ソフトであれば、設定で税込経理か税抜経理かを選択する箇所があると思いますので、税抜経理を選択するだけです。

入力自体は、税込の数字を入力します。あとは、会計ソフトが勝手に税抜処理をしてくれます。

1期目2期目の事業所設定が、消費税の免税事業者になっている場合は、3期目以降に消費税を納めることになったら、設定を消費税の課税事業者に変更する必要があります。

3期目になってこの変更をし忘れていると、自動的に税込経理になってしまいますので、注意しましょう。

納める消費税の資金繰りも忘れずに

消費税を納めるようになって、税抜経理をしたら、消費税の納税のことも考えておく必要があります。

消費税は、申告の時期に一度に納めることになります。

1年間の消費税額が50万円だとしたら、50万円を一度に納付するのです。

資金繰りに不安があるのであれば、消費税の納税資金を貯めるための口座を作って、そこに貯めておいてもいいでしょう。

税抜経理をしている場合であれば、試算表を見て仮受消費税から仮払消費税を差し引いた金額が納める消費税の目安になりますので、その金額を毎月貯めておくようにします。

消費税を納めるようになった翌年以降は、消費税額によっては、中間納付が発生することもあり、納税が2回以上に分かれることもあります。

毎年同じくらいの消費税額が発生する会社であれば、前年の数字をもとに、毎月納税資金を貯めておいてもいいでしょう。

設備投資があったときや、会社の取引に大きな変化があった場合は、消費税額も大きく変わる可能性はあります。

まとめ

会社を設立して1期目2期目は消費税の免税事業者であることが多いです。

ややもすると、それが当たり前のように思ってしまいがちですが、そうではなく1期目2期目が特別で3期目以降が通常だと思うようにしましょう。

1期目2期目は、消費税分得をしている感じです。

3期目以降消費税を納めるようになれば、消費税分利益が減少することも覚えておきましょう。

そのことを期中から把握するためには、税抜きの数字で売上や利益を把握するようにしましょう。

会計ソフトの入力では、設定を税抜経理にするだけですから、難しいことではありません。

税抜きの利益を把握するとともに、消費税の納税資金の準備も忘れてはいけません。

資金繰りに不安があるようならば、毎月納税資金を貯めておきましょう。

【編集後記】

昨日の千葉ロッテは珍しくホームランが4発も出て快勝しました。

と言いたいところですが、辛勝でしたね。見ていて冷や冷やでした。

1点リードの延長10回裏でプロ初登板の成田投手が出てきたときはびっくりでした。

1アウトを取ったものの、フォアボールとヒットを打たれての降板となりました。

いい経験をしたと思うので、今後に期待ですね。

※アイキャッチ画像は、鹿島神宮の中の池にいた鯉の写真です。写真で見てもわかる通り、水が綺麗でした。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。