「AI時代のひとり税理士」を読んだ感想
今日はブログのネタがないなぁと思っていたところに、この本が届きました。 そこで、すかさずこの本を読んで感想を書くことにしました。 AIは何かと注目を集めていますし、色々と言われています。 特に、税理士は、随分前からAIに…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした地域密着型の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
今日はブログのネタがないなぁと思っていたところに、この本が届きました。 そこで、すかさずこの本を読んで感想を書くことにしました。 AIは何かと注目を集めていますし、色々と言われています。 特に、税理士は、随分前からAIに…
普段はインターネットで本を買っています。 本屋さんは四街道市内にもあるのですが、わたしの買いたい本が置いていないことも珍しくありません。 ですから、たまに大型の本屋さんに行きます。 わたしが行く大型の本屋さんというと、津…
僕がワイナリーをつくった理由 posted with ヨメレバ 落 希一郎 ダイヤモンド社 2009-06-19 Amazon 楽天ブックス 「僕がワイナリーをつくった理由」という本を読みました。 なぜ、この本を読んだか…
カササギ殺人事件〈下〉 (創元推理文庫) posted with ヨメレバ アンソニー・ホロヴィッツ 東京創元社 2018-09-28 Amazon 楽天ブックス カササギ殺人事件〈上〉 (創元推理文庫) posted …
奇跡の澤井珈琲 posted with ヨメレバ 澤井 理憲 宝島社 2017-06-16 Amazon 楽天ブックス 「奇跡の澤井珈琲」という本を読みました。 この本は、コーヒー好きの人が読む本というよりは、インターネ…
「世界最先端の戦略がわかる amazon」という本を読みました。 読んでいてちょっと怖くなる本でした。 ちょうどわたしがこの本を読んでいるときに、amazonは、appleに続いて株式の時価総額が1兆ドル(約110兆円)…
本屋、はじめました―新刊書店Title開業の記録 posted with ヨメレバ 辻山 良雄 苦楽堂 2017-01-01 Amazon 楽天ブックス 辻山良雄さんが書いた「本屋、はじめました」を読みました。 わたしは…
会計と決算書がパズルを解くようにわかる本 posted with ヨメレバ 戸村 涼子 日本実業出版社 2018-08-09 Amazon 楽天ブックス 知り合いの税理士の方が書いた「会計と決算書がパズルを解くようにわか…
生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方 posted with ヨメレバ 武藤北斗 イースト・プレス 2017-04-16 Amazon 楽天ブックス 「生きる職場」という本を読みました。 この本は、パプアニュー…
ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~ posted with ヨメレバ 影山知明 大和書房 2015-03-21 Amazon 楽天ブックス 景山知明さんの書いた、「ゆっくり、いそげ」という本を読…
バベる! (単行本) posted with ヨメレバ 萱原 正嗣,岡 啓輔 筑摩書房 2018-04-18 Amazon 少し前に15分ほど時間が空いたので、何か面白い本はないかなと思い、本屋さんに入りました。 そこの…
世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました posted with ヨメレバ NightWalker(ナイトウォーカー) ぱる出版 2018-06-01 Amazon 楽天ブックス 投信ブロガーであるNi…
十人十色の「ひとり税理士」という生き方、という本を読みました。 この本は、10人の税理士が、それぞれひとり税理士の生き方について書いた本です。 対象者は、税理士として独立を考えている人だと思います。 税理士受験生へのメッ…
“税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資 posted with ヨメレバ 田村 正之 日本経済新聞出版社 2018-01-26 田村正之さんの「”税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてN…
今回は、仕事とは関係なく小説を読んだ感想です。 12月にたまたま本屋さんで、この本を見つけました。 わたしは宮部みゆきさんの本が好きでよく読みます。 初めて読んだのは、15年以上も前の作品で「模倣犯」でした。 当時、「模…
お金は寝かせて増やしなさい posted with ヨメレバ 水瀬ケンイチ フォレスト出版 2017-12-08 有名インデックス投資ブロガーである水瀬ケンイチさんの書いた「お金は寝かせて増やしなさい」を読…
「マンガ-の投資術」は、タイトルの通り、投資家向けの本なのですが、投資をやらない人にも参考になる部分が多くあります。 チャーリー・マンガーは、バークシャー・ハザウェイの副会長です。 バークシャー・ハザウェイとは、アメリカ…
「マンガ 自営業の老後」を読みました。 この本は、老後のためのお金を準備していない個人事業主が、最初に読むには最適の本です。 マンガですから、簡単に読むことができます。 最初にこの本を読んで、老後のためのお金の準備をしな…
以前に、購入をしたけれども、読んでいない本についての記事を書いていました。 この記事を書いたのが昨年の10月24日で、当時の記事中では、「アイキャッチ画像の本は積ん読になっているけれども、読むつもりの本」と書いています。…
ひとり税理士の井ノ上陽一さんの本が同時期に2冊出されたので、早速津田沼の丸善に行ってゲットしてきました。 丸善は、千葉県内ではかなり大きな書店です。 ひとり税理士のIT仕事術 「ひとり税理士のIT仕事術」は、「税理士」と…