税理士受験生のパートさんが1人入所しました
2年近く前から、税理士又は税理士受験生を募集していました。 小さな事務所ですし、条件がちょっと変わっていることもあって、ほとんど応募はありませんでしたが、2年近くかかってようやく1人入所になりました。 今回は、税理士受験…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
2年近く前から、税理士又は税理士受験生を募集していました。 小さな事務所ですし、条件がちょっと変わっていることもあって、ほとんど応募はありませんでしたが、2年近くかかってようやく1人入所になりました。 今回は、税理士受験…
2016年8月1日に、独立開業しましたので、まる7年がたち、8年目に突入しました。 8年目というのは、特にきりが良い数字でもなく、特別な思いもないのですが、区切りは区切りですので、久しぶりにブログを更新してみます。 久し…
普段はなかなかブログが更新できないので、こういう時に更新していこうと思います。 今回は、2023年の目標を10個書いてみます。 1.新事務所の効果を得る 2023年から、新しい事務所に移転しました。 この新事務所は他者か…
ブログの更新もほとんど出来ていませんが、今年も数字は振り返ってみようと思います。 昨年、一昨年の記事は、こちらです。 毎年あまり変わり映えもしないのですが、見ていきます。 2021年 2022年 勘定科目 構成比…
まだ少し先になりますが、事務所を移転します。 移転と言っても、現在の事務所から歩いて5分くらいのところへの移転ですので、お客様にはそれほどの影響はないかと思います。 事務所の移転は一年以上前から考えていましたが、なかなか…
久しぶりの更新になりますが、今年の成績が99%以上固まりましたので、昨年と同様数字で振り返ってみようと思います。 昨年と同じく、売上に対する各勘定科目の比率と、前年との増減率を公開します。 昨年の振り返りの記事はこちらで…
4つ前の記事で、「働く環境を整えるためにやったこと」という記事を書きました。 今回は、なぜ、働く環境を整えることにこだわるのか、について書いてみます。 結論を先に言うと、幸せに生きるためです。 現在、ホームページでは税理…
弊事務所は、2016年8月1日に開業しましたので、開業5周年を迎えることができました。 数日早いフライング記事になります。 5年というのは、単なる通過点なのですが、わたしの中では、5年続けることができたということで、大変…
弊事務所は、2016年8月に開業し、2018年9月に初めてのパートさんの採用を行いました。 その後、働く環境を整えるためにやったことについて書いてみます。 募集時の条件は以下のようなものでした。 ・雇用形態 パート 雇用…
お客様と話をするときに、たまに、「今の延長線上で商売は続けられますか?」というような話をすることがあります。 利益率があまり高くない小売業や卸売業の方にすることが多いです。 例えば、粗利率が20%で、現在、月の売上が10…
独立してから4年半ほどがたちました。 独立当初からまちの税理士事務所を意識していた訳ではなく、営業しているうちに段々とまちの税理士事務所でいこうというように変わってきました。 一言で「まちの税理士事務所」と言っても、定義…
2020年の数字が99%固まったので、数字で振り返ってみます。 今回は、ちょっと変わった視点で数字を公開します。 同業の方であれば、ある程度数字が推測できてしまうと思いますが、思い切って公開してみます。 ということで、い…
弊事務所は、本日から開業5年目になりました。 先日4年間の売上げを振り返る記事を書きましたが、今回は5年目を迎えるにあたって思っていることなどを書いてみます。 4年間を振り返ると、やっぱり早かったなぁと感じます。 さすが…
2016年8月1日に独立開業しましたので、今月末でちょうど4年になります。 そこで、4年間の売上げを振り返ってみることにします。 このブログを普段から読んでいるという人の方が少ないと思いますので、簡単に状況を紹介しておき…
まちの税理士事務所として独立開業して4年近くがたちます。 開業時からブログを書いていて、比較的綺麗ごとと言われるようなことも書いています。 そのせいか、ブログを読んだ人の中には、まちの税理士事務所の仕事は綺麗なものだと思…
今年に入って、色々と状況が変わりました。 1つの大きな変化は、国民のほとんどの人が影響を受けているコロナです。 そして、もう1つの大きな変化は、個人的な理由ですが、育児です。 独立をしていたことによって、これらの大きな変…
弊事務所は開業をして3年と10ヶ月になります。 昨年あたりから、1月から5月が繁忙期となりました。 繁忙期というには期間が長い気がするのですが、1月から5月までは仕事量が多いので、繁忙期と言っていいかと思います。 一般的…
以前から思っていたことでもあり、思い付きのようなことでもあるのですが、わたしと一緒に働いてみたいという方を募集してみようと思います。 働くと言っても、事務の仕事をやって欲しいとか、入力の仕事をやって欲しいということではあ…
税理士事務所にとって、確定申告時期は、仕事の量と質と料金の狭間で考えることがたくさんあります。 今回は、確定申告についてのわたしなりの考えを書きます。 需要に応えたい 税理士として需要があるならば、量をこなしたいという気…
税理士事務所勤務から独立をした場合に、ローカルルールをどうするかということについて書きます。 ローカルルールとは、簡単に言うと、その税理士事務所のみで決められたルールのことです。 このローカルルールには様々なものがありま…