「掛け捨て」という言葉にはマイナスのイメージがあるかもしれないが、保険は「掛け捨て」でいい

スポンサーリンク


「掛け捨て」という言葉にマイナスのイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

今回は保険の話になりますが、保険に限って言うと、「掛け捨て」は基本であり、マイナスでも何でもありません。

むしろ、保険の本来の意味を考えれば、「掛け捨て」が基本だと思うようになるでしょう。

保険とは

保険とは、万が一のことが起きたときのためのお金に不安がある場合に、保険に加入をして、保険金をもらうためのものです。

例えば、自分が死んだら、配偶者や子どもがお金に困るというケースは多くあります。

配偶者や子どもの生活費が2,500万円必要だけれども、貯金が500万円しかないとします。

この場合、死んでしまったら2,000万円もらえる掛け捨ての定期保険に加入します。

こういった人が1,000人いて、年に3人亡くなるとします。

この場合、保険金は6,000万円必要です。

6,000万円の保険金を1,000人が負担するとなると、1人あたりの年間の保険料は6万円になります。

実際は保険会社の経費なども負担しなくてはいけないのですが、ここでは考慮しないこととします。

年6万円の負担で、万が一自分が死んでしまったら、2,000万円もらえるというものです。

もちろん、死ななければお金はもらえないので、何もなかった場合、支払った保険料は戻ってきません。

つまり、掛け捨てということになります。

このように、自分1人では万が一のことが起きたときにお金が足りないという人がたくさん集まって、万が一の時のためのお金を準備するのが保険の基本です。

万が一のことが起こったときに、お金をもらうための経費が保険料です。

万が一のことが起きてもお金に困らないのなら掛け捨ての保険もいらない

先ほどの例で言うと、自分が死んだときに、配偶者と子どもの生活費に2,500万円必要でした。

このときに、預金が3,000万円以上あるのであれば、保険に加入しなくても、配偶者や子どもがお金に困ることはありません。

保険に加入しなくても良いということになります。

家族がいる多くの人の場合は、自分がなくなったら、お金に困る人がいることが多いので、必要な分の掛け捨て保険に加入することは大切だと思います。

では、医療保険はどうでしょうか。

例えば、手術を受けたら30万円もらえ、入院したら、1日あたり5,000円もらえるという医療保険があります。

この医療保険の保険料は年36,000円だったとします。

仮に10年間で考えると、10年間で支払う保険料は36万円です。

これに対して、もらえる保険金はいくらになるかというと、36万円に満たないことが多いと思います。

10年間手術も入院もしなければ、1円ももらうことはできません。

もし、保険に加入していなかったとしても、貯金がある程度あれば、医療費を支払うことができます。

自分が死んだ場合は、何千万円単位でお金が足りないという状況が考えられますが、病気やケガで手術や入院した場合は、せいぜい何十万円の支払いで済むことが多いと思います。

ですから、医療保険の場合は、保険に加入せずに、医療費は貯金でまかなうということも考えられます。

それでも、例えば、個人事業主の場合は、病気で入院中は働けなくなり、収入も途絶えてしまうことがあります。

ですから、心配であれば医療保険に加入するのも良いと思います。

もちろん、掛け捨ての保険が良いということになりますが。

まとめ

保険料は、万が一のことが起きたときのためにお金に困らないようにするための経費です。

ですから、万が一のことが起きなければ、保険金はもらえなくても良いと割り切ることができます。

むしろ、万が一のことが起きなくて良かったと言えます。

そう考えれば、「掛け捨て」という言葉にマイナスのイメージを持つこともなくなり、必要以上に保険に加入するということもなくなるのではないでしょうか。

保険は好き嫌いが激しく、たまに保険に全く加入していないという人を見かけることがあります。

保険に加入する必要がないくらいの預金があればいいのですが、そうでない場合は、必要な分の掛け捨て保険に加入することをおすすめします。

【編集後記】

キャッシュレス・ポイント還元事業の店舗検索をホームページ上でしてみても、全く表示されない。

こんなことで大丈夫なのかな。

10月1日まであと1週間なのに。

お店の対応もどうなることやら。

色々な場面で混乱が起きるような気がします。


千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。