小規模企業共済やiDeCoは、最後に課税されてもお得だが、税率があまり高くないなら掛金を年40万円以下にするのも手

スポンサーリンク


個人事業主にとって、節税効果が高く、かつ、老後のためのお金を貯めることができるものに、小規模企業共済とiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。

これらは、掛金が全額所得控除になるため節税効果が高いものです。

税額控除ではなく、所得控除ですから、所得が高く税率が高い人ほど節税効果が高くなります。

所得税の税率が33%を超えている人(課税所得が900万円超の人)であれば、資金的余裕もあると思うので、できるだけ多くの掛金を支払うことをおすすめします。

個人事業主の場合、小規模企業共済の掛金の上限は月額7万円、iDeCoの掛金の上限は月額6万8千円です。

合わせると、月額で13万8千円、年額で1,656,000円にもなります。

所得税の税率が33%の場合、年間で1,656,000×33%=546,480円の節税効果があります。

住民税の税率は一律10%ですから、所得税と合わせると節税効果は、年712,080円にもなります。

20年続けたとすると、節税効果は、14,241,600円です。

しかし、この場合、最後に小規模企業共済とiDeCoを一時金としてもらうときに税金がかかります。

両方とも税金上、退職所得扱いされるので優遇はされていますが、それでも一定の税金がかかります。

仮に、掛金の金額をそのまま一時金としてもらった場合、税額は以下のようになります。

20年間の掛金総額は3,312万円で、退職所得控除額は800万円です。

退職所得の場合は、退職所得控除後の金額を1/2しますから、課税所得金額は、(3,312万円ー800万円)×1/2=1,256万円です。

これに対する税額は以下の通りです。

所得税 1,256万円×33%-1,536,000=2,608,800
住民税 1,256万円×10%=1,256,000
所得税と住民税の合計 3,864,800円

元々の節税効果が14,241,600円で、もらうときに支払う税額が3,864,800円ですから、差引10,376,800円のお得です。

たまに、小規模企業共済やiDeCoについて、最後に課税されるから、課税の繰り延べに過ぎないという意見を聞くことがありますが、そんなことはありません。

最後に課税されてもお得はお得です。

ただし、個人事業主ではなく、会社員などの場合で、勤務先から退職金をもらう場合は、税額はもう少しかかります。

それでも、退職所得は1/2されますし、他の所得と合算されないので、お得ということができると思います。

最後に課税されないために、掛金の合計額を年40万円にすると

では、最後に課税されないために、掛金を年40万円にした場合を見ていきます。

退職所得控除額は、掛金を支払っていた年数×40万円になります。

ですから、掛金を年40万円にすれば、退職所得控除額の枠内に収まり、最後に課税されることがなくなります。

20年間の節税額は以下の通りです。

所得税 40万円×33%=132,000円
住民税 40万円×10%=40,000円
所得税と住民税を合わせた20年間の節税額 (132,000+40,000)×20=3,440,000円

先ほどのケースでは、20年間の差引で10,376,800円のお得でしたが、掛金を年40万円にしてしまうと344万円のお得になってしまいます。

最後に少し課税されても、掛金を多く支払った方が、お得度が高いということがわかります。

税率がそれほど高くない人は掛金を40万円にするのも手

今度は、所得税と住民税を合わせた税率が20%の人の場合を見てみます。

掛金を上限にした場合の20年間の節税額は以下の通りです。

1,656,000×20%×20年=6,624,000円

一時金としてもらったときに課税される金額は、先ほどと同じ3,864,800円です。

差引でお得な金額は、2,759,200円です。

所得税の税率が33%の場合と比べると、節税効果が随分と下がるのがわかります。

一方、掛金を年40万円にした場合は、節税額がそのままお得な金額となります。

40万円×20%×20年=1,600,000円

やはり、掛金を上限でかけた方が、お得な金額は多くなります。

しかし、所得税と住民税を合わせた税率が20%の人が毎年掛金を1,656,000円支払うのは、そのお金が20年間使えないことを考慮すると、あまり現実的ではありません。

お得な額と、掛金として20年間使わなくていい金額を考慮して適切な掛金を決めましょう。

その際に、一つの目安となる金額が、最後に一時金としてもらうときに税金がかからなくなる年額40万円です。

小規模企業共済とiDeCoでお得なのはわかるけど、掛金をいくらにしていいかわからないという人や最後に税金を支払いたくないという人は、年40万円を目安にしてみてもいいかもしれません。

 

※iDeCoは、運用の結果次第で資産額が増減します。毎年の掛金を40万円以内にしても、運用の結果最後に税金がかかることもあります。

 

【編集後記】

今日からサッカーのワールドカップが始まります。

自分の中で、これだけ盛り上がらないワールドカップは初めてですが、どうなるでしょうか。

日本が初戦に勝てば、一気に盛り上がると思うんですけど、いい意味で期待を裏切って欲しいですね。

 

今日のお昼は、佐倉市にあるラーメン屋さん「RAGUMAN2014」で、冷製さっぱりとろろラグマンを食べました。

冷たい麺にとろろとわさびの組み合わせには、お蕎麦を思い出します。

でも、スープはラグマンなので冷たいお蕎麦とはやはり違った感じです。

名前通りさっぱりしていますので、さっと食べることができます。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。