iDeCo(個人型確定拠出年金)を預金で運用している人は、チャンスかもしれない

スポンサーリンク


このブログで何度も書いているiDeCoですが、預金で運用している人がいたら、チャンスかもしれません。

わたしはiDeCoでは、世界中の株式に投資する低コストのインデックスファンドで運用することをおすすめしています。

しかし、iDeCoを利用している人の中には、預金で運用している人も多くいると聞きます。

もし、そういった方がいたら、株価が下がっている今の段階で、預金から世界中の株式に投資するインデックスファンドにスイッチングするといいかもしれません。

iDeCoの効果

iDeCoにはいくつかの効果があります。

そもそもの目的は、 老後のためのお金を貯めることです。

毎月掛金を拠出し、そのお金は60歳までは引き出せないことで、老後のためのお金が貯まっていくという効果があります。

自分で貯められる人にとっては、効果とは言えないかもしれませんが、手元にお金があると使ってしまうという人にとっては、60歳まで使えないというのは、一つの効果と言っていいでしょう。

次に、掛金を拠出した年に、所得税や住民税を計算するうえで所得控除として全額控除されますので、節税効果があります。

掛金が全額所得控除になるというのがポイントです。

個人事業主の場合、最大で年816,000円まで拠出できますので、所得税と住民税を合わせた税率が30%の人が上限の拠出を行えば、節税効果は年約245,000円にもなり、節税効果は大きいものになります。

月3万円の掛金で、所得税と住民税を合わせた税率が20%の人でも、節税効果は年72,000円にもなります。

10年拠出すれば、×10年分、20年拠出すれば、×20年分の節税効果です。

次に、もらうときにも税制の優遇効果があります。

60歳以降になって一時金としてもらえば、退職所得扱い、年金でもらえば、公的年金扱いになり、所得税と住民税の計算上優遇されます。

もともと自分のお金をもらったのに税金がかかるなんておかしいと思う人がいるかもしれませんが、掛金を拠出した際に所得控除されているので、もらうときには税金がかかります。

この点について、課税の繰り延べに過ぎないと言われることがありますが、これは人によって様々です。

個人事業主の場合は、会社からもらう退職金がありませんから、退職所得控除がある分、税金は少なくなります。

会社員の場合は、退職所得控除が使えないケースもあります。

そういった時でも、退職金は2分の1課税ですし、他の所得と合算されませんので、やはり税制上の優遇はあるということになります。

また、もらう時期を工夫することで、退職所得控除額を多く使うことができる場合もあります。

いずれにしても、もらうときにも税制上の優遇はあると言っていいでしょう。

そしてもう一つの効果が、運用益が非課税になるということです。

通常投資信託の運用益には、所得税と住民税を合わせて20%の税金がかかりますが、iDeCoの場合、この運用益が非課税になります。

仮に月額3万円の掛金を20年間拠出して、年3%で運用できたとします。

その場合、20年間の掛金の累計額は720万円ですが、資産の総額は約996万円になります。

運用益は、276万円で、運用益に対する税金は55万円です。

iDeCoの場合、この55万円の税金がかからないことになります。

長い目で見ると、運用益の非課税の効果が大きいことがわかると思います。

iDeCoを預金で運用している人は、この運用益の非課税の効果を受けることができません(預金の利息が高ければ、非課税の効果はありますが、現在の低金利の状況では効果はないと言っていいでしょう)。

預金を投資信託にスイッチングすることが可能

もし、iDeCoを預金で5年、10年と運用しているという人がいれば、このタイミングで投資信託にスイッチングすることは、将来の資産額を大きく増やすチャンスかもしれません。

1ヵ月で30%ほど株価が下落していますので、このタイミングで世界中の株式に投資するインデックスファンドにスイッチングすることは悪いことではないと思います。

ただし、今まで預金で運用していたということは、運用についてよくわからないという可能性が高いので、いい機会ですので、まずは運用について勉強してみるといいと思います。

運用について勉強をしたうえで、このタイミングで世界中の株式に投資するインデックスファンドにスイッチングすることが良いことだと思えれば、スイッチングすればいいと思います。

ある程度まとまった金額の預金をスイッチングするときは、何回かに分割した方がいいかもしれません。

今株価が下がっていますが、今後もっと下がるかもしれませんし、いつが一番下がったときかは誰にもわかりません。

また、iDeCoのスイッチングの場合、手続きをしてから、投資信託が約定されるまで日数がかかります。

一番安い近辺かなぁと思ったときに3~5回くらいに分割してスイッチングした方がいいと思います。

投資はあくまでも自己責任ですので、誰かにすすめられたからという理由ではなく、自分で調べて、自分の判断で最終判断をするようにしてください。

まとめ

ニュースなどで、iDeCoの運用状況を聞くと、一定割合の人が預金で運用しているみたいです。

今のタイミングは、預金から投資信託にスイッチングするいい機会かもしれません。

iDeCoを預金で運用しているという人がいましたら、運用について勉強をして、投資信託にスイッチングすることを検討してみてはいかがでしょうか。

繰り返しますが、あくまでも投資は自己責任となりますので、その点は十分ご承知おきください。

【編集後記】

自宅の庭の桃の花が綺麗に咲いています。

今年は4年目にして初めて少しの剪定をしました。

昨年よりは大きな実になればいいなと思います。

そして、今年は娘にも食べてもらいたいですね。


千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。