本日1月20日から、国民年金のクレジットカードによる2年前納の申込み手続きが開始されています

スポンサーリンク


国民年金保険料は、2年前納すると、保険料が大きく割引されます。

以前にこんな記事をかいていました。

個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している人は、国民年金の未納に注意

2016.11.19

以前の記事にも書いていた通り、早速クレジットカードによる2年前納の手続きをしてきました。

国民年金の納付は2年前納がお得

平成28年度の国民年金保険料は、月額16,260円となっています。

この保険料を2年前納することによって、保険料が大きく割引されます。

保険料の2年前納は、平成26年4月から口座振替のみ利用することが出来ました。

平成28年度と平成29年度の国民年金を毎月納める場合の保険料は以下の通りです。

平成28年度の国民年金保険料 16,260×12月=195,120円
平成29年度の国民年金保険料 16,490×12月=197,880円
計 393,000円

口座振替で2年前納することによって、2年間の保険料が377,310円になります。

2年間で、15,690円もお得になります。

現金とクレジットカードの割引額については、日本年金機構のホームページには、15,000円程度と書いてありますので、口座振替よりは多少割引額が少なくなるかもしれません。

保険料が約4%も割引になるので、資金繰りに問題がなければ、積極的に検討する価値があります。

そして、今までは口座振替でしか2年前納が出来なかったのですが、平成29年4月からは、現金とクレジットカードでも2年前納ができるようになります。

クレジットカードによる2年前納の手続きは、毎年2月末までに行う必要があります。

クレジットカードの2年前納は、平成29年度については、本日1月20日から申込みの手続きをすることができますので、早めに手続をするようにしましょう。

クレジットカードによる2年前納の手続き

日本年金機構の下記のページから、「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロードすることができます。

http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-03.html

申出書は、年金番号とクレジットカード番号さえわかれば、問題なく記入することができます。

申出書に記入が終わったら、管轄の年金事務所に持っていくか、郵送で提出しましょう。

アメックスは、国民年金の納付に対応していないので注意しましょう。

わたしは、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」というとても長い名前のクレジットカードを利用していますが、このカードはセゾンが国民年金の納付に対応しているので、利用することが出来ます。

申出書のクレジットカードの種類に○をつけるところは、セゾンに○をつければ大丈夫です。

クレジットカード納付のメリット

クレジットカードによって2年前納した場合の正確な割引額が、現時点では日本年金機構のホームページにも書いてありません。

ホームページには、割引額は15,000円程度と書いてあり、口座振替との差額は2年で700円程度ですので、好きな方法で納付すればいいと思います。

クレジットカードであれば、ポイントが付くこともありますし、カードによっては、利用金額により、ポイントの率が上がったり、年会費が安くなったりしますので、口座振替や現金よりもメリットがあると思います。

平成29年からは、国税もクレジットカードで納付することができるようになりました。

国税の納付の場合は、1万円ごとに82円(税込)の手数料がかかりますが、国民年金の場合は手数料がかかりません。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ポイントも付きます。

また、年200万円以上の利用で翌年の年会費が21,600円のところが10,800円になりますが、その対象にもなります。

自分の使っているクレジットカードでポイントがつくかどうかは事前に確認しておきましょう。

【編集後期】

年金事務所の帰りに、まぜそばを食べました。

わたしがよく読むラーメンブログでお店の存在を知って、5~6回は行っているお店です。

カウンターの隣に座っていたお客さんと店主が話をしているのが聞こえて、なんと、その隣の人がそのブログ主の方でした。

思わず話しかけたくなりましたが、黙っていました。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。