事業をしているなら、5年後や10年後のことも考えておこう

スポンサーリンク


事業をしている人であれば、今年の目標はもちろん、来年の目標くらいは立てている人が多いでしょう。

しかし、5年後、10年後、あるいはそれ以上先の目標となると、どうでしょうか。

もちろん、考えている人もいれば、そんなに先のことまで考えてないよ、という人もいることでしょう。

10年先のことなんて、誰にも分らないですからね。

3年後くらいまで先の目標であれば、数字で考えるといいと思うのですが、それ以上先の目標を考えるのであれば、数字よりも大切なもので考えた方がいいと思っています。

数字よりも、何がしたいか、あるいはどうなりたいか

5年後の目標売上高が1億円、10年後には3億円という数値目標でもいのですが、せっかく5年後、10年後のことを考えるのであれば、数字以外の目標を立ててみましょう。

そもそも、その事業は5年後も10年後も存在するのかということも大切です。

10年後にはなくなってしまう仕事であるならば、今から他の仕事を探すなりの手を打たなくてはいけません。

例えば、地域経済に貢献したいとか、働くお母さんの雇用を創出したいとか、みんなが集まれるようなスペースを提供したいとか、新しいサービスを作りたいとか、色々あります。

数値目標もいいですけれど、それよりも、何がしたいとか、どうなりたいといったことの方が大切だと思っています。

わたしの場合でいうと、来年の数値目標はすでに立てています。

しかし、数値以外の目標の方が大切ですし、考えていても楽しいです。

今、わたしが考えていることをあげてみると、以下のようなことがあります。

・今年中に事務作業などをしてくれる人を雇いたい
・小さなお子さんがいて働く時間が限られているなどの理由で独立はできないけども、税理士として働きたいというような人がいれば、働く環境を作ってみたい
・地域が必要とする場所やサービスを提供するようなことをやってみたい
・今までと違った税理士になりたい、あるいはそういった税理士事務所にしてみたい
・働く時間や場所にこだわらない職場にしたい
・みんなが自立して幸せになれるような職場にしたい

あまり具体的ではないんですけども、ぼんやりとこういったことを考えています。

こういった考えは、ふと思いつくこともあります。

というか、ふと思いつくことの方が多いかもしれません。

実際にこれらを全部やるということでもありません。

5年や10年先の数値目標はわからなくても、将来やりたいことはわかるものもあります。

やりたいことや、なりたいことを考えずに数字だけを追いかけるのは、寂しい気もします。

何のために働いているのか、わからなくなってしまいます。

もちろん、仕事ではとことん数字にこだわり、仕事以外の部分でやりたいことをやるという人もいるでしょう。

そうでないならば、仕事でもなりたい自分や、やりたいことを考えておくことをおすすめします。

立派な目標でなくていい

目標が立派なものである必要はありません。

世界一周したいとか、大きな家を建てたいとかいう理由でもいいです。

そのために頑張れるのであれば、十分でしょう。

数字を積み上げているうちに、新たな目標が生まれることもあるでしょう。

今、目標がないからダメということではありません。

まとめ

5年後、10年後あるいはそれ以上先のことを考えて事業をするということについて書いてみました。

5年以上先の数値目標となると、なかなか現実味がありません。

しかし、数値以外の目標を立てることも大切です。

目標に向かって仕事をした方が、頑張れるし、やりがいもあります。

また、壁にぶつかっても乗り越えることができます。

目標は立派なものである必要はありません。

自分がやりたいこと、なりたいものを目標にすればいいでしょう。

いずれにしても、自分が引退するときまでのことを考えておくと、それに向かって進むことができます。

先のことは考えてないよ、という人がいたら、一度10年先のことを考えてみることをおすすめします。

【編集後記】

最近、スマホの調子がよくありません。

スマホについては、iPhoneにしたいという気持ちもありますし、docomoから格安SIMにしたいという気持ちもあります。

とりあえず、来年の4月で2年縛りが終わるので、そのタイミングでiPhoneにして、楽天モバイルにしようかと思っています。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。