9月2日から、請求書の受取・発行を電子化する、株式会社インフォマートの電子請求書、「BtoBプラットフォーム請求書」のホームページにコラムを執筆しています。
BtoBプラットフォーム請求書の製品サイトに経営役立ちコラムとして、本日2回目のコラムが掲載されました。
よろしければ、ご覧になってください。
千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
ブログ渡邉 朝生

9月2日から、請求書の受取・発行を電子化する、株式会社インフォマートの電子請求書、「BtoBプラットフォーム請求書」のホームページにコラムを執筆しています。
BtoBプラットフォーム請求書の製品サイトに経営役立ちコラムとして、本日2回目のコラムが掲載されました。
よろしければ、ご覧になってください。
No related posts.
No related posts.
税理士をお探しの方、節税対策をしたい方、経営や融資、資金繰りの相談をしたい方、税理士の変更をご検討の方、セカンドオピニオンを依頼したい方、お申し込みは、渡邉ともお税理士事務所のホームページからお願いします。

渡邉 朝生(わたなべ ともお)
千葉県四街道市の「町の税理士」
渡邉ともお税理士事務所 所長
ウェイオブライフ株式会社代表取締役
税理士ブロガー 2016年3月22日にブログを開始
千葉ロッテマリーンズを応援中
営業車(愛車)はFIAT500(チンクエチェント)
1972年生まれ
千葉県生まれ千葉県育ち
四街道市在住
詳しいプロフィールはこちら
渡邉ともお税理士事務所ホームページはこちら

ツイッターで更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
Twitter
フェイスブックページでも、更新情報をお届けしています。
Facebookページ
保険金を使って修繕したら、経理処理を忘れずに 今年、千葉県は多くの災害に見まわれました。 災害で被害を受け、保険金で何かを修理したという人も多いのではないか... 317件のビュー
請求書の金額と入金された金額に差額がある場合は、内... 請求した金額が入金された時は、請求金額と合っているかどうかを必ず確認するようにしましょう。 自分が請求した金額... 52件のビュー
小規模企業共済に12月に加入して掛金を前納する場合... この時期になって慌てて小規模企業共済の加入を検討している人もいるかもしれません。 そのような場合は、掛金の前納... 52件のビュー
専従者給与8万円を支払って節税した気になっていませ... 個人事業主で配偶者に専従者給与を支払っている人も多くいることでしょう。 配偶者自身に税金がかからないように月8... 48件のビュー
一人社長が退職金を2か所以上からもらう場合の注意点 一人社長は、退職金も自分で用意しなくてはいけないので、会社からもらう退職金の他に、税制上優遇されている小規模企... 40件のビュー
契約している税理士が引退したり亡くなったりしたらど... 今では税理士法人も珍しくありませんが、数の上では個人の税理士事務所の方が圧倒的に多いです。 もし、自分が契約し... 40件のビュー
開業10年目に突入しました 2016年8月1日に開業しましたので、今月から10年目に突入しました。 丸々10年ではなく、10年目なので、そ... 39件のビュー
3年分の所得税を修正申告した場合に発生する所得税以... 所得税の税務調査があると、3年分の確定申告について調査されることが多いです。 何らかの間違いがあり、3年分の所... 32件のビュー
国民年金を2年前納した場合の社会保険料控除の方法 以前に国民年金保険料の2年前納がクレジットカードでも出来るようになったという記事を書いていました。 以前の記事... 31件のビュー
資金繰りの鉄則 「回収は早く、支払いは遅く」の注意... ひとり社長でも、フリーランスでも資金繰りは重要です。 資金繰りの鉄則として「回収は早く、支払いは遅く」という言... 29件のビュー
「マイホーム購入」と「賃貸」を比較してみる。損得だけでは判断しない。
あけましておめでとうございます~2017年、新年の抱負~
複数のサービスを行っているなら、窓口を大切にしよう
シニア起業の会社設立では、いつまで仕事を続けるかも考える
ダイエットで大切なことはリバウンドをしないこと