平成28年3月22日にブログを開始して、この記事で200記事目になります。
平日毎日更新が基本ですが、最近は土日のどちらかにも更新することも多く、月25記事くらいの更新頻度になっています。
ブログを開始して、1か月、50記事、100記事のときの記事はこちら
ブログにかかる時間
平日毎日更新にはだいぶ慣れてきました。
50記事目、100記事目のときの記事で、平日毎日更新は大変だと書いていましたが、最近は平日毎日更新自体はきつくは感じていないです。
このあたりは、波があって、たまたま今はそう思っているだけで、しばらくしたら、また平日毎日更新がきつく感じるかもしれないですね。
記事にかかる時間は、変わってないというか、少し増えているかもしれません。
1時間で書ければ早い方で、1時間半から2時間、場合によってはそれ以上かかるときもあります。
記事にかかる時間は慣れたからといって、そうは短くなるものではないみたいです。
毎日2時間だときつく感じると思うので、1時間以内で書く日はあった方がいいかなと思います。
アクセス数
アクセス数は思ったようにはいってないですね。
8月15日の100記事目の記事で、年内には3倍くらいにしたいと書きました。
しかし、その直後からPV数が伸び悩みます。9月10月は微増というか、ほぼ横ばいくらいの感じでした。
記事を書いても、PV数が伸びないので、モチベーションも下がり気味でした。
PV数が伸び悩んでいる中、11月半ばから少しずつPV数が伸び始めます。
この感じだと12月のPV数は、100記事を書いたときに比べて2倍に少し届かないくらいです。
サイドバーに直近30日の「人気記事」が表示されるようにしています。
現在ここで1位になっている、iDeCoのおすすめ金融機関の記事が,11月半ばから少しずつ読まれるようになっていきました。
10月10日の記事ですから、公開して1か月くらいで検索で上位に表示されるようになったのでしょうか。
サイドバーの人気記事のPV数を見ても、この記事だけが抜けて読まれています。(大した数字ではありませんが)
11月半ばからのPV数の上昇も、ほぼこの記事の影響です。
PV数をあげるには、こういう記事を増やしていかなければいけないのかなと思います。
このブログの最初の記事が、個人型確定拠出年金(iDeCo)に関する記事でしたから、iDeCo関連の記事でPV数が増えるのは、狙い通りといえば狙い通りです。
iDeCoに関しては、今後も書いていこうと思っています。
ブログを開始したときは、6桁のPV数を考えていましたが、8ヶ月を経過した現在でも、5桁に届いていません。
このままでは、5桁に届くのにも、もうしばらくかかる感じです。
アクセス数だけ意識してもしょうがないので、この点は、気長に考えることにします。
ブログからの反応
アクセス数よりも大事にしたいのが、ブログからの反応です。
仕事目的のブログなので、いくら見られても反応がなくては意味がありません。
今のところ、ブログからの反応もイマイチですね。ないわけではないけれど、といった感じです。
この点は何か変えていかなければと思っています。たまにはメッセージ性の強い記事も必要かもしれないですね。
単純にPV数が増えれば、反応も増えるわけではないと思っていますが、一定のPV数はあった方がいいと思っています。
PV数も意識しながら、ブログからの反応をより重視して記事を書く必要があるでしょう。
まとめ
PV数も、ブログからの反応も、満足した結果を得られていませんが、ブログを楽しむことは出来ています。
これが、きついだけだったら続けることが出来なくなってしまうので、今後も楽しみながら続けていきます。
次のこういう記事は、来年3月21日の「ブログを開始して1年」になると思います。
3ヶ月ちょっとで、変化があるかはわかりませんが、少しずつでも前に進んでいきたいです。
それでは、これからも平日毎日更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。