「会計と決算書がパズルを解くようにわかる本」を読んだ感想

スポンサーリンク


知り合いの税理士の方が書いた「会計と決算書がパズルを解くようにわかる本」を読みました。

最初に本のタイトルを聞いた時に「パズル」という言葉に惹かれました。

わたしは税理士試験の簿記論を勉強しているときに、パズル感覚で勉強していたからです。

簿記の試験では、試算表の一部が空欄になっていて、その空欄を埋めていくような問題があります。

まさしくパズルのような感覚です。

さらに、当時の簿記論の先生が授業でボックスの様な図を書いていました。

そういったものも見ていたので、なおさらパズル感覚が強かったのかもしれません。

パズル感覚で勉強をしていた効果が出たのか、わたしは税理士試験の科目の中で、簿記論は唯一一回の受験で合格することができました。

本書では、会計と決算書についてわかりやすく書かれています。

取引の一つ一つから、仕訳ができ、そこから決算書やキャッシュフロー計算書ができる。

これらの一連の流れは全て繋がっている言えます。

本の中では、パン屋さんを例にとって、取引から決算書ができるまでを具体的、かつ簡単に説明しています。

実は、簿記の勉強をして税理士事務所に入社した人の中にも、この流れがうまく頭に入っていない人がいます。

入社して間もない人に、当然わかっているだろうと思って話をしていると、実はわかっていなかったという経験をしたことが何度かあります。

一つ一つの仕訳はわかっていても、それが頭の中で最終的にどこに繋がっていくのかがわかっていないのかもしれません。

本書では、そういった流れを簡単に説明しています。

もちろん、経営者やビジネスパーソン向けに書かれた本ですから、難しいことは書いてありません。

大まかな流れを説明しているだけです。

専門家になるのでなければ、それで十分でしょう。

この大まかな流れを簡単に説明している本はあまりないかもしれないので、貴重な本になるかもしれません。

専門家の場合は、決算書の他に、申告書、内訳書なども繋がってきます。

例えば、専門家であれば、仕訳を一つ訂正したら、決算書、内訳書、申告書のどこが変わるのかがすぐにわかる必要があります。

お客様との決算の打ち合わせなどで、お客様から「この取引が一つ抜けていました。」と言われることがあります。

この様な時にも、その取引により、影響を与える項目を一つ一つお客様に説明していきます。

流れがわかっていれば、「その変更で税額に影響はありません」とか、「〇〇円くらい税額が増えます」と言ったことをその場でお伝えすることができます。

取引→仕訳→決算書の流れを理解するのは専門家も同じです。

本書では、その流れが一般の人にもわかる様に簡潔に書いてあります。

そして、著者は以下の様にも書いています。

「会計」や「決算書」の数字は基本的に足し算、引き算をもとに表されています。

わたしは以前ブログで次のような記事を書いていました。

足し算、引き算、掛け算、割り算が出来れば、経営に関するたいていの計算は出来る

2016.11.30

税理士でも、足し算、引き算、掛け算、割り算ができればOKと言ったような記事でした。

経営の分析を行うためには、掛け算や割り算ができた方がいいのですが、なるほど決算書は足し算、引き算でできています。

会計や決算書を簡単に理解するには、足し算、引き算で大丈夫と言えば大丈夫です。

この本は専門家向けではなく、一般の人向けに書かれています。

しかも、そういった人向けに、ただ解説している訳ではなく、会計や決算書の目的や全体像が簡単にわかるように書かれています。

これらがパズルを解くように理解できれば、決算書の見方も変わってくることでしょう。

会計や決算書の入口として読むのにいい本です。

本書を読んで、より詳しく会計や決算書について知りたいと思った人は、より詳しく書かれた本に進むといいでしょう。

今まで、本を読んで勉強したけど、よくわからなかったという人や、初めて会計や決算書を勉強する人にとって、おすすめの本となっていますので、興味のある人は読んでみるといいと思います。

【編集後記】

ちょっと前には単独3位だった千葉ロッテですが、5連敗で5位まで落ちました。

全体的にへばってきた様に思います。

そんな中で、岩下、種市、安田と言った若い選手が出てきました。

来シーズンを見据えてというよりは、今シーズンのクライマックスシリーズ進出に向けて、これらの若手の力が必要です。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。