今日は税理士試験の合格発表日でした。
官報で合格者の名前を見ていると、知っている名前が2つありました。
あらためて、おめでとうございます。
全ての合格者の名前を確認したわけではないので、気づかなかった人もいるかもしれません。
今思えば、税理士試験の合格から色々なことが変わりました。
税理士になった
当たり前ですが、合格したら税理士になります。
正確には登録をしないと税理士とは言えませんが。
わたしは、合格した年の翌年3月に登録をしました。
税理士になる前の税理士事務所勤務が長かったせいもあり、税理士試験の合格は感慨深いものがありました。
税理士になると、周りの人の見る目が変わります。
今までは、税理士事務所の職員と見られていましたが、税理士として見られるようになります。
周りの人の見る目が一番変わるのは、金融機関の人でしょうか。
以前から知っているお客様の見る目はそれほど変わりません。
金融機関の人の見る目は結構変わると思います。
いい悪いはともかく、人の見る目は変わります。
給料も変わります。
これは勤務している税理士事務所にもよりますが、わたしの場合は給料が変わったと思います(すでに記憶が薄れていますが)。
ただし、税理士になったからというよりは、税理士になったのでできる仕事の範囲が広がったり、仕事の質が変わったりすることによって給料が上がるのだと思っています。
税理士になる前となった後とで、同じ仕事を同じようにするのであれば、給料はほとんど変わらないのではないでしょうか。
税理士を目指している人であれば、税理士になって、税理士でないとできない仕事をやりたいと思うでしょうから、給料は多少は上がると思っておいていいのではないでしょうか。
もし、税理士になって仕事の範囲や質が変わったのに、給料が変わらないのであれば、転職や独立を考えるきっかけとなるでしょう。
社員税理士になった
税理士に登録して1年ほどたってから、勤務していた税理士法人の社員税理士になりました。
社員税理士とは、株式会社でいう役員(取締役)みたいなものです。
従業員ではなくなります。
雇用保険も外れ、有休もなくなりました。
役員報酬も基本的には定額になります。
もちろん、税理士でないと社員税理士にはなれません。
社員税理士と一言でいっても、それぞれです。
社員税理士の中には、開業税理士とほとんど変わらないという人もいます。
例えば、もともと開業していた税理士2人が税理士法人を作って、社員税理士になり、それぞれの事務所が税理士法人の本店と支店になるようなケースがあります。
このような場合は、2つの税理士事務所が、1つの税理士法人という形をとってはいるが、実質が税理士法人設立前とほとんど変わらないということもあります。
こういったケースの社員税理士は、ほとんど開業税理士と変わらないと思います。
反対に、大きな税理士法人の社員税理士の場合、社員税理士といっても、従業員に近いこともあります。
わたしの場合は、比較的後者に近かったですが、従業員ということはありませんでした。
支店の責任者として、どちらかというと経営に近い立場だったと思います。
ただし、税理士法人全体の経営にどれだけ関与していたかというと、それほど関与していたとは言えないかもしれません。
社員税理士になるタイミングでも、通常は給料があがると思います。
独立した
社員税理士として数年働いた後に、独立をして開業税理士となりました。
もちろん、税理士になったからこそ、独立できます。
わたしの場合は、ブログで何度も書いていますが、独立をしようと思って税理士法人を辞めた訳ではなく、辞めることを決めた後に、独立をしようと思いました。
ただし、もともと税理士を目指したきっかけは独立しやすそうだったからという理由ですから、結果的に独立して良かったと思います。
独立してすぐにそのことは感じましたし、2年半経った今でも、その気持ちは変わりません。
今は自分が本来やりたかったことができているという恵まれた状況です。
プライベート
プライベート面では、税理士になったことと直接的な関係はありませんが、税理士になって以降、色々な変化があったことも事実です。
まずは、税理士になった数年後に結婚をしました。
そして、結婚をした翌年にはマイホームを購入しました。
マイホームについても、賃貸の方がいいとか、田舎の土地や駅から遠い土地は資産にならないとか、色々な意見がありますが、今のところ、買って良かったと思っています。
その他にも大きな変化はあるのですが、プライベートなことなのでここまでにしておきます。
まとめ
税理士試験の発表日ということもあって、自分自身税理士になった後に変わったことについて書いてみました。
先ほど知っている名前を2人見たと書きましたが、その内の1人は、働きながらコツコツと1科目ずつ合格を重ねていった人です。
ちょっと長くかかってしまったかもしれませんが、凄いことだと思います。
残念なのは、その人はわたしと同じところで働いていたときはあまり受からなかったということです。
じつは、わたしはその事務所に転職して合格しました。
そこに転職していなかったら、合格していなかったかもしれません。
人によって、試験勉強をしやすい事務所、試験勉強がしづらい事務所というものがあるのでしょう。
転職をしたらその翌年に受かったということはよく聞きます。
もし、なかなか受からなくて困っている人は、環境を変えてみるというのも一つの手かもしれません。
【編集後記】
昨日の編集後記で、paypayを利用したと書きましたが、そのpaypayのキャンペーンが昨日で終わってしまいました。
お昼の時点では、昨日までとは知らなかったので、昨日のうちに買っておいて良かったなと思いました。
ホントはもう少し買いたいものがあったのですが、また何かの機会に買うことにします。