2018年から、プロ野球では、リクエスト制度が導入されました。
リクエスト制度とは、簡単に言うと、審判の判定が間違っていると思った時に、ビデオ判定を求めることができる制度です。
全てのプレーにリクエスト制度が認められている訳ではありませんし、リクエストをする回数にも制限があります。
昨年から、このリクエスト制度で判定が覆るシーンをかなり見てきました。
しかし、ビデオで見てもとても際どい判定も多く、審判が間違えるのも仕方ないかなということが多いです。
今回は、審判を問題にするのではなく、タッチプレーにおけるリクエスト制度について思うところを書いてみます。
タッチプレーは危険を伴う
タッチプレーになる際は、ランナーがスライディングをすることが多いです。
手から滑り込むヘッドスライディングはともかく、足から滑り込むスライディングは、タッチをする方の野手にとっては危険を伴います。
フォースプレーのときはタイミングを見ればいいのですが、タッチプレーのときは、タイミングと、実際にタッチをしているかどうかを見なくてはいけません。
わたしが学生の頃は、タッチをするときはベースで待っていろと言われました。
ボールを持ったグラブをベースのところに置いて待っていると、何が起こるかと言うと、グラブに相手がスライディングをしてくることになります。
わたし自身、グラブや手を2回ほどスパイクされたことがあります。
大したケガにはなりませんでしたが、危険なプレーになります。
先日、千葉ロッテの試合で、対戦相手のオリックスが二盗をした際に、ショートを守っていた平沢が、タイミング的には完全にアウトのタイミングでタッチをしました。
平沢は、ベースで待っているのではなく、相手にタッチをしにいきました。
タイミングは完全にアウトだったため、審判はアウトの判定をしました。
これに対して、オリックス側がリクエストをしました。
ビデオで見る限り、平沢のタッチが空振りをしているように見えました。
ビデオ判定の結果、判定が覆り、セーフになりました。
平沢のタッチが甘いという意見もあると思いますが、完全にタイミングがアウトの場合で、足からスライディングをしてきた場合は、仮にタッチが空振りをしていたとしても、アウトで良いのではないかと思います。
千葉ロッテのショートには本来藤岡という選手がいます。
今は故障をしていて二軍にいますが。
藤岡は、タッチの際にベースで待っていることが多いです。
実際に、それでスパイクをされているシーンを何回か見たことがあります。
そのプレーを見るたびに危険だなぁと思います。
プロ野球では、本塁での衝突を避けるため、コリジョンルールが適用されています。
これによって、キャッチャーがブロックをすることもなくなり、走者がキャッチャーに体当たりをすることもなくなりました。
これは、けがを防止するために導入されたルールです。
であるならば、足からのスライディングの場合は、タッチが多少空振りをしていても、タイミングがアウトならば、アウトで良いのではないでしょうか。
足からスライディングしてくる相手に対して、タッチをすることは大変難しいですし、危険を伴います。
タイミングが完全にアウトなのに、セーフになってしまうのは何かスッキリしないんですよね。
リクエストによって、こういったタッチの空振りが目立つようになると、より厳しくタッチをしにいく必要が出てきます。
その結果、スパイクをされてけがをする選手が出てしまうかもしれません。
ヘッドスライディングは別
手からのスライディングは別です。
先日の千葉ロッテの試合で、一塁ランナーの荻野が牽制球でアウトの判定を受けました。
千葉ロッテ側のリクエストにより、判定が覆りセーフになりました。
このときは、タイミングはアウトだったのですが、荻野が上手く身体をひねり、相手のタッチをかわしてベースタッチをしたのです。
手からの帰塁は特別相手に危険が伴うわけではない(どちらかというと、ランナーの方が手を痛める可能性がある)ため、これは荻野の見事な走塁だったと思います。
こういったプレーは見ていて楽しいので、なくなったら寂しくなります。
足からのスライディングとは分けて考えた方がいいと思います。
まとめ
足からのスライディングの場合のタッチプレーは、タイミング重視の判定で良いのではないかと思います。
そうしないと、危険を伴います。
コリジョンルールや危険球への対応など、プロ野球は選手の危険に対して対策を講じてきました。
足からのスライディングに対しても、対策を講じた方がいいのではないでしょうか。
【編集後記】
娘が初めての離乳食を口にしました。
最初はスプーン1杯だったものが、1週間もすると、スプーン3杯にもなるんですね。
成長のスピードが速くてびっくりします。