簿記がわからなくても会計ソフトの入力はできるかもしれないが、正しい申告は難しいのが現状
クラウド会計ソフトの登場により、自動で入力ができて楽とか、簿記がわからなくても入力ができるというようなことが言われています。 一般の人の中には、クラウド会計ソフトを使えば、簡単に確定申告ができると思っている人も多くいるの…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
クラウド会計ソフトの登場により、自動で入力ができて楽とか、簿記がわからなくても入力ができるというようなことが言われています。 一般の人の中には、クラウド会計ソフトを使えば、簡単に確定申告ができると思っている人も多くいるの…
個人事業主の中には、マネーフォワードクラウドやfreeeなどのクラウド会計ソフトを使って自分で確定申告をしている人も多いでしょう。 預金やクレジットカード、楽天やAMAZONの取引の明細を自動で取得できるのはとても便利で…
少し前から、ツイッターのタイムラインで、freeeで確定申告してめちゃめちゃ簡単だった、みたいなつぶやきをよく見かけました。 わたしがfreeeをフォローしていて、freeeがfreeeに関するつぶやきをリツイートしたも…
マネーフォワードクラウドやfreeeなどのクラウド型の会計ソフトを使うと、預金やクレジットカードなどの明細を自動取得してくれて、会計データが自動で出来上がると思っている人もいると思います。 マネーフォワードクラウドやfr…
税理士や弁護士に報酬を支払う際は、源泉所得税を差し引いて支払わなくてはいけないことがあります。 報酬を支払う際に源泉所得税を差引かなくてはいけない人のことを源泉徴収義務者と言います。 源泉徴収義務者は、差し引いた源泉所得…
所得税の確定申告の受付が今日から始まりました(還付申告は1月から始まっていましたが)。 所得税は、基本的に儲けに対してかかります。 儲けは、売上から必要経費を差し引いて求めます。 必要経費が多ければ、儲けが少なくなり、税…
今年の確定申告の無料相談会は3日間参加する予定でしたが、その3日間が終わりました。 無料相談会に来られる方は、税金に関して詳しくない人が多いので、こちらとしても新たな発見があったりします。 そこで、今回は一般の人が間違い…
65歳を超えても働く人が増えています。 公的年金をもらいつつ、会社員としても働くと確定申告をする必要があり、その場合、還付ではなく納付になる可能性があります。 確定申告=還付ではない 収入が公的年金のみの人や、収入が給与…
医療費を支払った、ふるさと納税をした、配当控除を受けたい、株式の譲渡損失を繰越したい、株式の譲渡損と配当所得を損益通算したいなど、還付申告をしようと思っている人もいると思います。 しかし、還付申告には注意点もありますので…
一括償却資産とは 一括償却資産とは、取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産について、3年間で均等償却する償却方法をとった資産のことを言います。 一括償却資産は、3年で均等償却します。 例えば、2018年に15万…
税理士などへの報酬を支払う際は、源泉所得税を10%差し引いて支払うことになっています。 今回の記事では、復興特別所得税は考えないものとします。 税理士への支払いでも、税理士法人への支払いでは源泉徴収をする必要はありません…
わたしは自分の会計データを翌月1日か2日には終わらせています。 翌月初めどころか、月末に終わらせてしまうこともあります。 ですから、所得税の確定申告(還付申告)は1月4日にすることができます。 昨年分の確定申告も1月4日…
マネーフォワードクラウドやfreeeのホームページを見ると、これらの会計ソフトを使えば、自分で簡単に確定申告ができるような気になります。 しかし、これらの会計ソフトを使ったから、自分で確定申告ができる訳ではありません。 …
一流のプロ野球選手ともなると、何億円もの年俸をもらっています。 しかし、年齢がいって成績も落ちてくると、年俸が大幅に下がることもあります。 そういった時に住民税が払えないという話を聞いたことがある人もいるでしょう。 なぜ…
日経電子版に「住宅ローン「減税しすぎ」1万人超 追加納税の可能性」という記事がありました。 記事によると、住宅ローン控除を本来受けられる金額よりも多く受けていた人が1万人超いるそうです。 国税庁は対象者に見直しを求める方…
今年も残すところ、あと1か月となりました。 個人事業主や一人社長の中には、今年の売上と残り1ヵ月の売上を予測して、売上を1,000万円以内に抑えようかと考えている人もいるかもしれません。 売上を1,000万円以下に抑える…
年末調整の時期です。 すでに会社に書類を提出したという人もいるでしょう。 今回は、配偶者やお子さんがパートやアルバイトをしている人に向けての注意点を書いてみます。 お子さんの場合 お子さんのアルバイト収入を正確に把握して…
年末調整の時期が近づいてきました。 そろそろ会社から来年分の「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いてくださいと言われる頃です。 毎年同じようなことを書くので、特に何も考えずに奥さんやお子さんの名前を書いているという人も多…
株式の売買については、特定口座で源泉徴収ありを選択すれば、売却益に対して税金が天引きされ、確定申告をしなくて済みます。 配当に対しても、税金が天引きされ、同じく確定申告の必要がありません。 しかし、複数の証券会社の特定口…
2019年10月1日から消費税の税率が8%か10%にあがります。 これだけであれば、話はそれほど難しくないのですが、今回は税率が上がるだけではありません。 軽減税率と言って、8%のままのものもあるのです。 複数の税率があ…