個人事業主は、そろそろ今年の利益と税額を把握しておこう
個人事業主であれば、1月から12月までの売上や経費をもとに利益を計算して税金を計算します。 今年の売上や経費がわからなければ、どのくらいの税金になるのかもわかりません。 そして、節税のために何らかの対策をとりたいと思うの…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
個人事業主であれば、1月から12月までの売上や経費をもとに利益を計算して税金を計算します。 今年の売上や経費がわからなければ、どのくらいの税金になるのかもわかりません。 そして、節税のために何らかの対策をとりたいと思うの…
住宅ローン控除は、居住用部分についてのみ受けることができます。 しかし、居住用部分がおおむね90%以上の場合は、全部について住宅ローン控除を受けることができます。 自宅兼事務所で仕事をしている個人事業主が住宅ローン控除を…
今回の記事は、わたしの独り言のような記事です。 もし、自分に子供がいて、それなりに財産があったとしたら、生前贈与をするだろうかと考えてみました。 実際には、子供はいませんし、それなりの財産もありませんが。 生前贈与の目的…
税金の計算において、知らないと損をしてしまうことはよくあります。 できれば、知らないで損をすることはなくしたいものです。 自分で調べる 知らないで損をすることをなくすために、まずは自分で調べることです。 税金のことなら、…
ツイッターやブログなどで一般の人が税金(節税)について情報を発信しているのをよく見かけます。 おそらくその人にとっては正しい情報を発信しているつもりだと思うのですが、その情報のみを信じて、自分にも当てはまると思わないよう…
会社設立、法人成り、個人事業と法人の違いなどを話すときに必ず説明するのが社会保険の話です。 社会保険について話すときに、保険料の負担が大きいということはよく聞くと思います。 しかし、将来貰える厚生年金の支給額が増えること…
4年落ちの中古車を買うと節税になるとは、よく言われています。 もちろん、そういった側面もあります。 しかし、場合によっては1年で全ての減価償却費を計上するよりも、何年かに渡って減価償却費を計上した方がいいこともあります。…
所得税には「総合課税」される所得と「分離課税」される所得があります。 所得税は所得の種類をわけて計算することまでは知っていても、総合課税と分離課税まで知っている人は少ないのではないでしょうか。 まずは所得の種類ごとに計算…
会社を設立するときに事業年度を決めます。 個人事業の場合は、1月1日から12月31日までが事業年度と決まっています。 会社の場合は、事業年度はいつでもいいことになっています。 一般的には、事業年度開始の日を月の途中の日に…
経費の前倒し計上は、その期の税金を減らす効果はある 4年落ちの中古車を買うと節税になると聞いたことはないでしょうか。 4年落ちの中古車を買うと、1年でほぼ全額経費に出来てしまいます。 減価償却費は月割りしますので、期末に…
昨日の記事では、一人社長が税制上優遇されている退職金を利用することについて書きました。 今日は、昨日と同じようなケースで、退職金相当のお金を自分で準備することについて書きます。 ケースのおさらいです。 前提条件 ・一人社…
今回の記事は、一人社長が、税制上優遇されている退職金を利用しようというものです。 前提条件を書きます。 ・一人社長であること ・自分が引退したときは、会社も解散又は休眠すること(後継者がいなく、事業も売却しないこと) 条…
個人事業主で配偶者に専従者給与を支払っている人も多くいることでしょう。 配偶者自身に税金がかからないように月8万円を支払って、節税になったと思っている人はいないでしょうか。 事業主自身と配偶者を合わせた税額を少なくしたい…
所得税の税務調査があると、3年分の確定申告について調査されることが多いです。 何らかの間違いがあり、3年分の所得税を修正申告することもあるでしょう。 今回は、3年分(平成27年から29年分)の所得税を修正申告した場合に発…
「車を買うと節税になる」という言葉は、会社を経営している人であれば、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 車の購入に限った話ではありませんが、大抵の場合、最終的には支払った金額が経費になります。 あとは経費になる…
ひとり社長の所得税の節税対策として有名なものが、小規模企業共済とiDeCo(個人型確定拠出年金)です。 この2つは所得税の計算上、ともに掛金が全額所得控除になるため、節税対策として有効です。 しかし、節税効果があるのは所…
税金の支払いが先に延びることを税の繰り延べと言います。 トータルでは支払う税金が同じようなときは、「税の繰り延べに過ぎない」と言うようなこともあります。 この言い方だと、トータルで支払う額が同じ税金ならいつ支払っても同じ…
相続や贈与でお金や不動産を取得することがあります。 1億円のお金と、時価1億円の土地建物をもらった場合では、どちらが嬉しいでしょうか。 人によって嬉しさは違うと思いますが、お金をもらった場合と土地建物をもらった場合では、…
本日3月15日は、所得税の確定申告、贈与税の申告期限となっています。 なかには、今この時点でまだ確定申告書を作成中という人もいることでしょう。 確定申告書を期限内に提出できなければ、青色申告特別控除の65万円を控除するこ…
確定申告の時期も終わりに近づいています。 今年の税金がいくらになったかを知って、税金って高いなぁと思った人も多いでしょう。 しかし、それだけの税金を払ったからこそ、お金が残るんだということも知っておきましょう。 所得税、…