個人型確定拠出年金と小規模企業共済と国民年金基金の優先順位
個人事業主や小規模企業の経営者の老後のためのお金を準備するものとして、iDeCo(個人型確定拠出年金)と小規模企業共済をおすすめしています。 このブログでも何度も書いています。 また、個人事業主で、運用があまり好きではな…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
個人事業主や小規模企業の経営者の老後のためのお金を準備するものとして、iDeCo(個人型確定拠出年金)と小規模企業共済をおすすめしています。 このブログでも何度も書いています。 また、個人事業主で、運用があまり好きではな…
今日はブログのネタがないなぁと思っていたところに、この本が届きました。 そこで、すかさずこの本を読んで感想を書くことにしました。 AIは何かと注目を集めていますし、色々と言われています。 特に、税理士は、随分前からAIに…
2018年を振り返ってみます。 まずは現在地の確認からです。 税理士事務所勤務14年を経て、2016年8月1日に自宅兼事務所にて、税理士事務所を開業しました。 売上がほとんどない状態での独立でした。 ほぼホームページとブ…
わたしは自分の会計データを翌月1日か2日には終わらせています。 翌月初めどころか、月末に終わらせてしまうこともあります。 ですから、所得税の確定申告(還付申告)は1月4日にすることができます。 昨年分の確定申告も1月4日…
9月に初めてパートさんを採用しました。 パートさんが入所して、今日で3ヶ月がたちました。 試用期間を3ヶ月としていましたので、試用期間が終わったことになります。 まずはホッとしている 初めての採用でしたから、すぐに辞めて…
法人成りの際に社会保険料のことを考慮することについては、このブログでも何度か書いています。 今回は、年金に絞って書くことにします。 実際には、年金というよりも老後のためのお金についてです。 具体的に言うと、厚生年金、国民…
最近悪者になることも多い電話ですが、わたしは電話を使っています。 このブログでも何回か電話に関するネタを書いています。 電話が悪者にされる理由として、人(相手)の時間を奪うというものがあります。 本当に電話が人の時間を奪…
最近は、50歳以上で起業をする人が増えているそうです。 シニア起業の場合、個人事業で起業をするか、会社を設立するかを判断する際には、いつまで仕事を続けるかということも大切な判断要素になってきます。 長く続けるつもりがない…
今日は税理士試験の合格発表日でした。 官報で合格者の名前を見ていると、知っている名前が2つありました。 あらためて、おめでとうございます。 全ての合格者の名前を確認したわけではないので、気づかなかった人もいるかもしれませ…
マネーフォワードクラウドやfreeeのホームページを見ると、これらの会計ソフトを使えば、自分で簡単に確定申告ができるような気になります。 しかし、これらの会計ソフトを使ったから、自分で確定申告ができる訳ではありません。 …
一流のプロ野球選手ともなると、何億円もの年俸をもらっています。 しかし、年齢がいって成績も落ちてくると、年俸が大幅に下がることもあります。 そういった時に住民税が払えないという話を聞いたことがある人もいるでしょう。 なぜ…
日経電子版に「住宅ローン「減税しすぎ」1万人超 追加納税の可能性」という記事がありました。 記事によると、住宅ローン控除を本来受けられる金額よりも多く受けていた人が1万人超いるそうです。 国税庁は対象者に見直しを求める方…
普段はインターネットで本を買っています。 本屋さんは四街道市内にもあるのですが、わたしの買いたい本が置いていないことも珍しくありません。 ですから、たまに大型の本屋さんに行きます。 わたしが行く大型の本屋さんというと、津…
独立した人が、ブログやSNSなどで「勤務時代は毎月安定した給与が振り込まれて~」と書いているのを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 勤務時代は本当に安定した給与が振り込まれるのでしょうか。 安定した給与に対…
最近では、電話は他人の時間を奪うものと言われたりすることもあって、わるものにされることがあります。 そういう状況だからか、電話をする前に、「今から電話してもいいですか」とLINEやメールをする人が増えているそうです。 わ…
お客様との距離感は、税理士によってかなり差があると思います。 また同じ税理士でも、お客様によって距離感が違うことが多いのではないでしょうか。 今回はわたしなりのお客様との距離感について書いてみます。 お客様とお酒を飲んだ…
今までは自分で確定申告をしていた個人事業主が税理士に依頼をした場合に、逆に税金が高くなったと思う人がいるかもしれません。 どういったときに、このようなことが起こるのでしょうか。 基本的にはないこと 今まで自分で確定申告を…
今年も残すところ、あと1か月となりました。 個人事業主や一人社長の中には、今年の売上と残り1ヵ月の売上を予測して、売上を1,000万円以内に抑えようかと考えている人もいるかもしれません。 売上を1,000万円以下に抑える…
わたしは2年8ヶ月にわたってこのブログを平日毎日更新しています。 9月にはパートさんを採用しました。 世の中にはスタッフブログというものもたくさんあります。 自分がブログを書いているので、パートさんにも書いてもらおうとい…
今年で3年連続での投票になります。 どのファンドに投票したかは触れないこととします。 1月13日の結果発表を楽しみに待ちたいと思います。