わたしの場合は独立する前に、他の税理士のブログを読んでいなかった
最近他の税理士のブログで、独立前から他の税理士のブログを読んでいたという記事をいくつか読みました。 わたしの場合は、独立前に他の税理士のブログをほとんど読んでいませんでした。 今回は、わたしがなぜ独立をしてブログを平日毎…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
最近他の税理士のブログで、独立前から他の税理士のブログを読んでいたという記事をいくつか読みました。 わたしの場合は、独立前に他の税理士のブログをほとんど読んでいませんでした。 今回は、わたしがなぜ独立をしてブログを平日毎…
業務の標準化や効率化を進めることで、税理士や税理士事務所の担当者の担当件数を増やそうとする動きがあります。 多い場合では、1人で100件を担当するというような話を聞くこともあります。 実際に100件を担当している人がいる…
独立をして1年半がたちます。 今現在、「独立して良かったですか?」と聞かれたら、迷うことなく「独立して良かったです。」と答えることができます。 こういうネタは、今までは控えていました。 ほとんどお客様を持たない状態でのス…
今回は、税理士が顧問先ゼロの状態で独立をしたらどうなるかということについて書いてみます。 前提条件は次の通りとします。 ・顧問先はゼロの状態で独立 ・小規模の税理士事務所としてはオーソドックスなスタイル(小規模企業の法人…
昨日発売の週刊エコノミストの特集は、「AIに負けない!凄い税理士 会計士」でした。 AIに絡めて税理士の仕事がなくなるとか、どうなるとかいう記事はもう飽きましたね。 と言いつつも、買ってみたので記事にします。 AIと税理…
税理士の仕事をいていると、基本的には、トータルで税金が少なることを考えます。 実際は、税金だけではなく、社会保険料やその他の支出も含めて考えます。 要は、お金が一番残る方法を優先するのです。 しかし、税金を減らすことより…
この業界にいると、税理士に怒られたという話を聞くことがあります。 業界では、あるあると言ってもいいかもしれません。 しかし、この話を聞くと、少し違和感を覚えます。 「税理士に怒られる」って、どういうことだろう、と。 実は…
税理士職業賠償責任保険に加入しました。 税理士職業賠償責任保険とは、税理士または税理士法人が税理士資格に基づいて行った業務によって生じた損害賠償請求事故を補償するものです。 そして、支払いの対象となるのは、税理士または税…
先日、法人成りをした方から、「法人成りをしたけど、メリットを感じられない、法人成りをして良かったのだろうか」というご質問の電話を頂きました。 このブログでは、法人成りについては何回か書いています。 こういった記事を読んで…
税理士の仕事でいいと思うことの一つに、サービスを売ることに罪悪感を感じないことがあります。 仕事の中には、自分がいいと思わないことでも売らなければいけないということもあるでしょう。 お客様のためにならないもの、必要のない…
以前にこんな記事を書いていました。 思っているだけでは伝わらない、伝えたとしても、上手く伝わっていなければ意味がないという話でした。 今回は、逆の話をします。 普段から気をつけていてもお客様が不満を感じることはある 仕事…
税理士事務所を探そうとインターネットで検索してみると、税理士紹介会社の広告が目立ちます。 今の時代は、小規模な税理士事務所にとって税理士紹介会社は集客をする上での強力なライバルとなっているのです。 紹介会社や比較サイトは…
税理士会の所属支部が船橋支部から成田支部に変わり、初めての例会に参加しました。 例会に続いて行われた研修が「金融機関から見た創業計画のポイント」ということで、日本政策金融公庫千葉支店のかたのお話を聴きました。 創業融資は…
税理士事務所で働く前に税理士事務所がどんなところか大まかにでもイメージできたほうがいいですよね。そこで、税理士事務所とはこんなところ、ということを書いてみます。 前提とする税理士事務所 事務所の大きさよりも、お客様によっ…
今回は、会社を辞めて個人事業主として独立したときのお話です。 住民税は前年分の所得をもとに計算される 会社で働いているときの住民税は給与から毎月天引きされます。1年分の住民税の額を1/12した金額が毎月天引きされるので、…
最近、AI(人工知能)ってよく聞きますよね 最近、AI(人工知能)のことを耳にする機会が増えていたので、人工知能についての本を読んでみようと思い、1冊読んでみました。どの本にしようかなと探していたところ、帯の女性の顔に目…
在庫の計上もれは、即追徴につながる 税務調査の際に在庫の計上漏れを指摘されると、即追徴につながってしまいます。 普段は在庫管理をしないで、決算のときにだけ在庫を計上する場合は特に漏れが発生しやすいでしょう。商品は仕入れた…