「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」に投票しました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2016」とは、投資家側が、その年の1番いいと思うファンド(投資信託)を決めようというものです。 詳しくは、下記の公式ホームページをご覧になってください。 「投信ブ…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2016」とは、投資家側が、その年の1番いいと思うファンド(投資信託)を決めようというものです。 詳しくは、下記の公式ホームページをご覧になってください。 「投信ブ…
本日(10月31日)の日経新聞の記事に、「税務ソフトに参入 freee申告までクラウドで」という記事がありました。 freeeやMFクラウドのクラウド会計については、わたしは、このブログの9月16日の記事で今後が楽しみと…
インターネットで簡単に情報が得られる時代です。 「ネットでお得な情報を見つけたよ、ラッキー!!」と思ったときは、内容をしっかり確認してくださいね。 税金の還付を受けられる 1.医療費を支払ったら、税金の還付を受けられる …
今年の3月22日にブログを始めてから7か月がたち、記事数も160を超えてきました。 ネタに困ることもありますし、記事の内容に満足がいかないこともあります。アクセス数も最近は伸び悩んでいます。 どの程度ブログの効果があるの…
決算間際になって、「税金が高いから何かいい方法ないかなぁ?」って言う人に限って、計上できる経費を計上していないことが多かったりします。 当たり前のことですけれども、節税の基本は計上できる経費をすべて計上することです。 そ…
わたしは野球ファン歴40年近くになります。 ここ20年くらいは特定の球団を応援することなく、野球が好きという状態でしたが、今後は千葉ロッテファンになります。 今年の広島カープや日本ハムファイターズを見ていると、地元の盛り…
積ん読について書こうかなと思って、本棚からまだ読んでいない本を適当に取り出して写真に撮ってみたのが、アイキャッチ画像です。 積ん読とは 積ん読とは、新明解国語辞典によると、「書物を買って積んでおくばかりで読まないこと」と…
税理士事務所を探そうとインターネットで検索してみると、税理士紹介会社の広告が目立ちます。 今の時代は、小規模な税理士事務所にとって税理士紹介会社は集客をする上での強力なライバルとなっているのです。 紹介会社や比較サイトは…
人を雇わない個人事業主なら、自宅を事務所にすることでいろいろなメリットがあります。 今回は、ひとりで事業を行うフリーランスの人向けに書いてみます。 経費が少なくて済む 自宅を事務所にする一番のメリットはお金がかからないこ…
11月は所得税の予定納税の第2期分の納期になります。 第1期分の予定納税は7月に通常通り納めていて、その後に廃業したなどの理由で税額が少なくなる人は、第2期分からでも予定納税の減額承認申請ができます。 所得税の予定納税と…
サラリーマンが独立をするときは、今まで会社でしていたことと同じことをすることが多いです。 しかし、勤めていたときと同じように売上があがると思っていてはいけません。 会社の売上は会社の信用と実績に基づいている 会社で働いて…
医業や建設業、飲食業、美容室などの業種に特化した税理士事務所があります。 そういった業種の先生や経営者は、業種特化型の税理士事務所を選んだほうがいいのでしょうか。思うことを書いてみます。 業種特化型の税理士事務所の特徴 …
本日発売の週刊ダイヤモンドでは、「退職金・年金」が特集されています。 来年から確定拠出年金にほぼすべての人が加入できるようになることもあって、ホットな話題です。週刊ダイヤモンドでは、ある程度大きな会社で働いているサラリー…
成田市の小山農園で、さつまいも掘りと、落花生掘りをしてきました。 さつまいもは紅高系という品種で、落花生はおおまさりという品種です。 小山農園 千葉県成田市十余三151-6 http://www.koyama.noen….
請求書の受取・発行を電子化する、株式会社インフォマートの電子請求書、「BtoBプラットフォーム請求書」のホームページにコラムを執筆しています。 9月2日から2週間に1度のペースで執筆していますが、BtoBプラットフォーム…
30歳で会社を立ち上げてから数十年がたち、そろそろ事業承継のことを考えている経営者も多いことでしょう。 もし、会社の総務や経理の業務が昔のままだとしたら、後継者に引き継ぐ前に手で書く業務をなくすことを検討してみましょう。…
会社を設立すると、赤字でも必ず最低年7万円の税金がかかるとよく聞くけれど、そもそもこの7万円って何? と思う人のために、今回は、法人住民税の均等割について書いてみます。 法人住民税の均等割 税金は大きく分けると、国税と地…
年末調整も近づいてきましたので、控除漏れが多い、寡婦(寡夫)控除や障害者控除について書いてみます。 寡婦(寡夫)控除も障害者控除も、会社に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に、寡婦(寡夫)や障害者に該当する…
10月も半ばになりましたので、扶養の範囲内で働こうと思っている人は、今年の給与収入が103万円以内に収まりそうか、確認をしておきましょう。 配偶者控除の対象となる人 配偶者控除の対象になる範囲内で働きたいと思っている人は…
最終更新日 平成29年3月27日 個人型確定拠出年金の金融機関については、今までにも、以下の記事で書いてきました。 「個人型確定拠出年金で節税しながら資産形成をしよう」 「個人型確定拠出年金のおすすめ金融機関 2016年…