500記事の中から印象に残っている記事を紹介します

スポンサーリンク


今日の記事で、ブログの記事数が500になりました。

現在は平日毎日更新していますが、以前は土日にも更新したりもしたので1年10ヶ月ほどで500記事に到達しました。

500という数字を見ると、随分と書いたなと思います。

平日毎日更新は欠かしていないので、自分でもよく続いているなと少しばかり褒めたい気もします。

記事の内容だったり、PVなどは満足のいくものではないのですが、続けるだけでも時間と労力はかなりかかります。

せっかく心をこめて書いた記事でも、ほとんど読まれていないような記事が多くあります。

ブログのサイドバーに、直近30日間の人気記事を載せています。

1日とか1週間にすれば、人気記事の入れ替わりもそれなりにあると思うんですけど、30日間だとあまり変わり映えがしません。

PVを表示している形にしているので、数字が多い方がいいと思い、30日間のランキングにしています。

30日にすることで、このブログで長く読まれている記事が載るので、まあいいかなと思っています。

今日は、500記事到達を記念して、普段読まれてはいないけれども、自分の中で印象に残っている記事を12個紹介します。

1.個人型確定拠出年金で節税しながら資産形成しよう

個人型確定拠出年金で節税しながら資産形成しよう。

2016.03.22

一つ目は、このブログで最初に書いた記事です。

ブログを開始したときは、独立をする4か月ほど前でした。

当初は、税金と資産形成の二つをブログの柱にしようと思っていました。

このブログでは何度もおすすめしているiDeCo(個人型確定拠出年金)の記事でした。

iDeCoの環境も当時に比べてだいぶ整ってきましたので、まだ初めていない人は、ぜひ検討してみましょう。

2.住宅ローンは繰上返済のし過ぎに注意!

住宅ローンは繰り上げ返済のし過ぎに注意!

2016.03.23

続いては、このブログの二つ目の記事です。

こちらも税金というよりは資産に注目して書いた記事です。

住宅ローンは、支払総額を減らすために、できるだけ繰上返済をした方がいいと思う人も多いのですが、手元に資金を持っておくことも同じくらい大切です。

住宅ローンの低金利と、死んだら団体信用生命保険で返済がなくなるという特徴を考慮して、住宅ローンの返済のし過ぎには注意しましょう。

3.つみたて投資のすすめ コツコツつみたてよう

つみたて投資のすすめ コツコツつみたてよう

2016.03.24

続いては、このブログの三つ目の記事です。

500記事の中から印象に残った記事を選ぶとなると、どうしても初期の記事の思い入れが強いです。

やはり、最初に言いたいことを書いていきますからね。

だんだんネタに困って、よくわからない記事を書くようになりますが、ブログ開始当初は書きたいことを書いていたということですね。

資産形成の記事で同じようなことは繰り返し書いています。

4.働きながら税理士試験を受験するなら所得税と住民税の科目選択は有効

働きながら税理士試験を受験するなら所得税と住民税の科目選択は有効

2016.05.27

続いては税理士試験の科目選択についての記事です。

わたし自身が所得税と住民税を選択しました。

所得税と住民税は人気も高くなく受験者数も多くありません。

しかし、この二つの科目は、計算においてはかなり似通っています。

所得税をやっていれば、住民税の計算の勉強はとても楽だと思います。

これから科目選択をする人は、検討してみてください。

5.アパート経営におけるリスクの集中を考える

アパート経営におけるリスクの集中を考える

2016.07.01

昨年からアパート融資が厳しくなっていますが、その前からこういった記事を書いていました。

アパート経営も一つの事業として考えましょう。

6.大きな失敗や挫折をしていないと感じたら、チャレンジが足りているか考えよう

大きな失敗や挫折をしていないと感じたら、チャレンジが足りているか考えよう

2016.07.29

こちらは独立直前の記事です。

独立直前に書いているということを頭に入れて読んで頂けると余計に気持ちが伝わるかなぁと思います。

7.土地についても減価償却費を計上できるようにしたほうがいいのではないか

土地についても減価償却費を計上できるようにしたほうがいいのではないか

2016.08.17

この記事は多く読まれている訳ではありませんが、そこそこ読まれている記事です。

土地の価値が下がっているのに、費用を計上できないのはおかしいと思っている人が多いのかもしれません。

厳密には減価償却とは違うので、何らかの方法で費用化できるようになればいいなと思います。

8.ひとり社長ならば、かかりつけ税理士をみつけよう

ひとり社長ならば、かかりつけ税理士をみつけよう

2016.09.08

かかりつけ税理士についても何回か書いています。

かかりつけ税理士という言葉は相変わらず普及していないので、ほとんど読まれていません。

言葉は普及していませんが、そんなイメージということで。

9.今後は事務所を借りて、人を雇う予定です!

今後は事務所を借りて、人を雇う予定です!

2017.05.29

昨年の5月の記事です。

この記事では一年以内に事務所を借りたいと書いていましたが、実際にはこの記事を書いた半年後に事務所を借りました。

そして、今年中に人を雇いたいと思っています。

最近は、小さいけれども、いい組織を作ってみたいという気持ちが強くなっています。

具体的にどんな組織というのはまだはっきりしていませんが、自分の中でこうしたいという思いは、今後も記事にしていきたいと思っています。

採用も、このブログやホームページで行う予定です。

10.Never too late 遅すぎるということはないという言葉が心に染みる

Never too late 遅すぎるということはないという言葉が心に染みる

2017.09.13

ヤクルトの菊沢投手が座右の銘にしていると聞いて、いい言葉だと思い記事にしました。

ブログを読んで問い合わせを頂いたお客様に、この記事に共感したと言って頂いたこともあります。

この言葉はいつまでも忘れないでいたい言葉ですね。

11.Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)の伝記を読んで、Apple製品を使いたくなった

Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)の伝記を読んで、Apple製品を使いたくなった

2017.09.19

この本は、昨年読んだ本の中で、一番印象に残った本です。

ジョブズという強烈な個性を持った天才が作り出したAppleに強く関心を持ちました。

使いたくなったと言いながら、実際にはハードルが高くまだ使っていません(笑)

とりあえず、Xperiaの分割代金の支払いが終わる5月に、iPhoneへの機種変更を予定しています。

Macを使うのは来年以降かなぁ。

12.税理士事務所は自分で探してみませんか

税理士事務所は自分で探してみませんか

2017.11.10

このことは強く言いたいことです。

自分では、税理士を上手く探せないと思っている人が多いです。

そんなことはありません。

自分にとっていい税理士を自分で探せる時代です。

一人でも多くの人が自分で税理士を探すようになって欲しいなと思います。

まとめ

10個にしようと思ったんですけど、12個になってしまいました。

多くは読まれていないけれど、自分にとっては読んで欲しい記事をあげました。

ブログ開始当初の記事が多いように思いますが、やはり開始当初の方が書きたいことがたまっていたので、読んで欲しい記事が多かったのだと思います。

ブログ開始当初のPVはほとんどなかったので、ほんとうに読まれていない記事です。

今でもたいしたPVはありませんが、もし、最近このブログを読み始めたという人がいらっしゃいましたら、今回あげた記事もぜひ読んで頂きたいと思います。

1,000記事に達するときは、小さな組織ができているのか自分でも楽しみです。

ブログを続けているからこそ、こういった楽しみ方もできます。

当面は、平日毎日更新を続けますので、今後ともよろしくお願いします。

 

【編集後記】

こういう形で過去記事をまとめて紹介するのは初めてです。

強く言いたいことは何度も記事にするか、以前の記事をリライトするかした方がいいですね。

カテゴリーなどで、読んで欲しい記事をまとめるのも一つの手かもしれないですね。


 

千葉市、四街道市、佐倉市を中心に地域密着を目指している「渡邉ともお税理士事務所」のホームページはこちら

スポンサーリンク

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ 千葉県生まれ、千葉県育ち。 四街道市在住。 小規模企業の節税に強い、渡邉ともお税理士事務所 代表税理士。 節税をしながら、長期の資産形成をサポート。