会社の設立を考えたら、一度専門家に相談することをおすすめします
会社を設立しようとした場合の流れを書いてみます。 従業員は雇わないことを前提としています。 1.まずは専門家に相談してみる 会社を設立しようと思った段階で専門家に相談することをおすすめします。 このときに相談する専門家は…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
会社を設立しようとした場合の流れを書いてみます。 従業員は雇わないことを前提としています。 1.まずは専門家に相談してみる 会社を設立しようと思った段階で専門家に相談することをおすすめします。 このときに相談する専門家は…
不動産投資をする場合、減価償却費は早期に多額に計上出来た方がいいと言われることが多いです。 しかし、全てのケースにおいてそうとは限りません。 減価償却費を早期に多額に計上できた方がいい理由 減価償却費は、その資産の耐用年…
わたしは自分のことを税理士ブロガーだと思っています。 わたしの中で税理士ブロガーの定義は、税理士でブログを書いている人です。 税理士でブログを書いていれば、税理士ブロガー、シンプルですね。 税理士がブログを書く理由 なぜ…
定年まで働いて、その後は年金で暮らそうと思っている人も多いでしょう。 既に定年退職している人であれば、それでいいかもしれません。 しかし、現役世代の人であれば、年金がいくら支給されるのかわかりません。 引退したら年金で暮…
先日、不動産投資に関する誤解として、以下のような記事を書きました。 不動産投資をすすめる人たちは、色々な方法で不動産投資が儲かるということをアピールします。 その中で、減価償却費がまるで魔法の経費かのように語られることも…
いつかはフルマラソンを走ってみたいと思っていました。 しかし、今までは思っていただけで、行動に起こすということをしませんでした。 独立後は時間の融通もきくし、年齢的にもそろそろやらないと一生やらないということもあって、今…
一昨日の放送で22年間続いた「めちゃイケ」が終了しました。 出演者はわたしと同世代で、わたしも22年間楽しませて頂きました。 土曜日の夜8時といえば、「めちゃイケ」が当たり前になっていただけに、終わってしまったのは寂しい…
サラリーマン大家さんも随分増えてきました。 昨年からアパート融資が厳しくなったとはいえ、今でも不動産投資をやってみたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 不動産投資をやる際は、ネットで情報を得たり、不動産投資に関…
相続税対策で生前贈与を考えている、あるいは実施しているという人もいるでしょう。 確かに、生前贈与は相続税の節税対策にはなるかもしれません。 しかし、生前贈与には問題点もありますので、問題点をしっかりと理解したうえで生前贈…
相続や贈与でお金や不動産を取得することがあります。 1億円のお金と、時価1億円の土地建物をもらった場合では、どちらが嬉しいでしょうか。 人によって嬉しさは違うと思いますが、お金をもらった場合と土地建物をもらった場合では、…
法人成りをする際に検討をしなくてはいけないのが社会保険料です。 社会保険料について理解をしていないと、法人成りをした後、予想外に高額の社会保険料を負担することになり法人成りを後悔してしまうというケースもあります。 法人成…
昨日でオープン戦が終わり、いよいよ開幕まであと4日となりました。 わたしが応援している千葉ロッテマリーンズは、昨年はオープン戦を首位で終えましたが、シーズンは散々でした。 今年もオープン戦は好調で2位という結果でした。 …
2016年3月22日にブログを開始して昨日で二年経ちました。 当初から平日毎日更新をしていましたが、二年続けることができました。 最初のうちは、頑張って毎日更新にしようかと思っていた時期もあったのですが、やめておいて良か…
個人事業主の場合は、1月1日から12月31日で期間を区切って所得を計算します。 ですから、会計データの期間も1月1日から12月31日までとなっています。 事業年度の関係で会計ソフトの中には、繰越という作業をしないと翌年の…
今日は当事務所の価格に対するスタンスを書いてみます。 価格は地域の業界平均並み 当事務所の価格は、周辺地域の業界平均に近い価格になっています。 開業当初は、少し高めの価格設定にしようと思っていました。 一人でスタートする…
昨日日本橋七福神巡りをしてきました。 2月11日に映画「祈りの幕が下りる時」を観ました。 その後、Amazonプライムで前作の「麒麟の翼~劇場版・新参者~」を観て、現在は、BS放送で再放送中のドラマ「新参者」を観ています…
わたしは地域密着をうたって営業をしています。 地域密着というと、口コミだったり、紹介だったりでお客様に来ていただくようなイメージがあるかもしれません。 しかし、わたしの場合は、口コミや紹介といったことはほとんどなく、お問…
本日3月15日は、所得税の確定申告、贈与税の申告期限となっています。 なかには、今この時点でまだ確定申告書を作成中という人もいることでしょう。 確定申告書を期限内に提出できなければ、青色申告特別控除の65万円を控除するこ…
確定申告の時期も終わりに近づいています。 今年の税金がいくらになったかを知って、税金って高いなぁと思った人も多いでしょう。 しかし、それだけの税金を払ったからこそ、お金が残るんだということも知っておきましょう。 所得税、…
ひと昔前の税理士事務所では、大量に紙を印刷していたと思います。 チェックをするときでも印刷した紙で行っていました。 わたしの勤務先では、DocuWorksを使い、デュアルディスプレイの画面上でチェックを行っていましたので…