税理士事務所を拡大しようと思わない理由
このブログで、わたしは税理士事務所の拡大を目指さないと何度も書いていますが、なぜ拡大を目指さないのかということについてはあまり書いていなかったように思います。 そこで、今日は、税理士事務所の拡大を目指さない理由について書…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
このブログで、わたしは税理士事務所の拡大を目指さないと何度も書いていますが、なぜ拡大を目指さないのかということについてはあまり書いていなかったように思います。 そこで、今日は、税理士事務所の拡大を目指さない理由について書…
独立開業をして2年と10か月ほどたちます。 このブログでも何度か書いていますが、ほとんどホームページとブログでしか営業をしていません。 実際に、問い合わせを頂く方のほとんどは、ホームページやブログを見て問い合わせをして頂…
先日、「会社を設立します!」という記事を書いていましたが、会社名は「ウェイオブライフ株式会社」としました。 税理士業以外の業務をこの会社で行っていきます。 今日は、ウェイオブライフ株式会社という会社名にした理由について書…
2週間ぶりの更新となります。 ツイッターでは月曜日に2回ほど、今週のブログの更新はお休みすることを伝えていましたが、わたしのツイッターをフォローしていない人は、いきなり更新が途絶えて「どうしたのかな?」と思っていた人もい…
ホームページに写真を載せて2年以上が経ちました。 最近ホームページの写真に違和感を覚えていました。 なぜだろうと思っていたのですが、ネクタイをしているからということに気づきました。 ホームページの写真はありのままが良い …
9月に初めてパートさんを採用しました。 パートさんが入所して、今日で3ヶ月がたちました。 試用期間を3ヶ月としていましたので、試用期間が終わったことになります。 まずはホッとしている 初めての採用でしたから、すぐに辞めて…
先日初めての採用を行いました。 そこで、問題になるのが、自分のことを何と呼んでもらうかということです。 どうでもいい問題ではありますが、初めてだと気にしてしまいます。 わたしの場合、お客様に対してはお客様の自由に呼んで頂…
勤務時代は、独立をするならなるべく都心に近いところが良いと思っていました。 田舎に行けば行くほど、会社の数や人口が少なくなるので、仕事がないと思っていたのです。 しかし、結果的には人口9万人の小さな町で独立をし、少しづつ…
9月21日にパートさんが1人入社しました。 これまでわたしが1人で全ての仕事をしていましたが、事務的な仕事などをパートさんにやってもらい、わたしができることを増やし、仕事の質を上げる狙いがあります。 週3日勤務なので、ま…
独立をしてしばらくすると、人を雇おうかなと思うことも出てきます。 人を雇うか雇わないかは人それぞれの考え方次第ですが、初めて人を雇う場合は、それなりに高いハードルがあります。 では、初めて人を雇う場合は、どんなハードルが…
少し前の編集後記にも書きましたが、今、コミックの「コウノドリ」を読んでいます。 「コウノドリ」の17巻で登場人物の1人が離島に研修に行くという話があります。 そこで、離島で働く医者が、離島での医療を続ける理由を「面白いか…
2016年7月31日に勤務先の税理士法人を退職して、8月1日に独立開業をしました。 本日から開業3年目がスタートします。 まだまだ軌道に乗ったとは言えませんが、やっていけるという手ごたえは感じています。 ということで、3…
わたしは地域密着型の税理士事務所を経営しています。 税理士事務所には色々な事務所があります。 一人の事務所、人がたくさんいる事務所(人はたくさんいても税理士は1人という事務所もあります)、業種に特化している事務所、地域密…
開業したときからセミナーをやることを考えていました。 事務所を借りる時も、事務所内で少人数のセミナーが出来たらいいなとも思っていました。 しかし、開業して1年と9か月がたち、未だにセミナーを開催したことはありません。 セ…
今日は当事務所の価格に対するスタンスを書いてみます。 価格は地域の業界平均並み 当事務所の価格は、周辺地域の業界平均に近い価格になっています。 開業当初は、少し高めの価格設定にしようと思っていました。 一人でスタートする…
新年あけましておめでとうございます。 本年もブログの更新を続けていきますので、よろしくお願いします。 今回は、新年ということで現在考えていることを書いてみます。 2016年8月に独立をしましたが、当初はどんな形で事業を行…
自宅兼事務所から、新たに事務所を借りて1ヶ月がたちました。 事務所を借りたのは11月1日でしたが、最初の数日は準備をしていたので、実際にオープンしたのは11月6日でした。 まだ1か月ですが、良いところ、悪いところを書いて…
税理士事務所を開業して1年と4か月、あえてオーソドックスに経営しています。 10年以上前までは、オーソドックスな税理士事務所が多かったように思います。 しかし、最近では、特徴を出した税理士事務所が増えています。 特に、新…
このブログでも何度か書いていますが、11月6日に自宅兼事務所から、事務所を借りて移転しました。 今回は、移転にかかった費用を公開します。 事務所にかかった費用 事務所移転に際し、まずは物件を探すところから始めました。 わ…
地域密着の税理士事務所営むうえで、バランスを重視しています。 税理士事務所の仕事は税金に関係する専門的な仕事です。 専門的なのに、バランスとはどういうことか。 税理士にも色々ある もちろん、税理士ですから大きく分類すれば…