幕張にスピードスター現る!和田康士朗がバットと足で魅せる
このブログでは、昨年まで月1くらいのペースで千葉ロッテに関する記事を書いていました。 今年はコロナのことがあったり、ブログの更新頻度が下がったりで、千葉ロッテに関する記事は1つしか書いていませんでした。 その1つが下の記…
千葉県四街道市・千葉市・佐倉市を中心とした「まちの税理士事務所」の渡邉ともお税理士事務所公式ブログ
このブログでは、昨年まで月1くらいのペースで千葉ロッテに関する記事を書いていました。 今年はコロナのことがあったり、ブログの更新頻度が下がったりで、千葉ロッテに関する記事は1つしか書いていませんでした。 その1つが下の記…
今日は税理士試験の初日です。 税理士試験を受けている人やこれから税理士を目指そうとしている人にとって、税理士は食えるのか、ということは気になるところだと思います。 SNSなどでも、食えるとか食えないとか、色々な意見を聞く…
生命保険を比較するときに、掛捨ての保険について、保険料が1円も戻ってこないことがデメリットとしてあげられることがあります。 保険料が戻ってこないことはデメリットなのでしょうか。 何のために保険に入るのか 先に結論を言って…
当たり前のことですが、人生は一度しかありません。 死んだら終わりです。 もし、人生が五度あるとしたら何をするかということを考えるのは楽しいことです。 わたしだったら、例えば、一回目は今の人生、二回目は好きな野球をやれるだ…
決算書や内訳書の表示の仕方で、銀行から借りられる借りられないが決まることがあるように言われることがあります。 確かに、決算書や内訳書の表示を工夫すれば借りられたというケースもあると思いますが、それは、根本的な解決ではない…
個人事業主や小規模企業の経営者の方は、小規模企業共済に加入している人も多いでしょう。 その多くは、将来の退職金を目的とすると同時に、節税を目的としていると思います。 今回は、小規模企業共済の掛金の適正額について考えてみた…
弊事務所は、本日から開業5年目になりました。 先日4年間の売上げを振り返る記事を書きましたが、今回は5年目を迎えるにあたって思っていることなどを書いてみます。 4年間を振り返ると、やっぱり早かったなぁと感じます。 さすが…
現在では、ポイントが貯まる要素がたくさんあります。 あまりにも色々な種類のポイントがあり、全てのポイントを管理するのはとても大変です。 ポイントの管理が趣味の人であればいいのですが、そうでない人にとっては負担が大きいもの…
10年以上前なら、法人成りを勧めることも多くありました。 しかし、年々、法人成りを勧めることは少なくなり、最近では、「個人事業でもいいと思いますよ」と言うことが多くなりました。 そうなった一番の理由は社会保険です。 おか…
ヤフーニュースで、『1万人に聞きました「50代にやればよかった12の後悔」』という記事がありました。 このタイトルを見て、わたしは「自分の人生では、50代の10年間が人生の中で一番充実したものになりそうだ」と思いました。…
インターネットの普及により、色々な情報を取得できるようになりました。 情報は取得するだけでなく、自分から発信することもできます。 そうなってくると、今までは仲介業者を通すことが当たり前だったことが、仲介を通さずに直接交渉…
2016年8月1日に独立開業しましたので、今月末でちょうど4年になります。 そこで、4年間の売上げを振り返ってみることにします。 このブログを普段から読んでいるという人の方が少ないと思いますので、簡単に状況を紹介しておき…
新型コロナウィルスの影響により、開幕が遅れていたプロ野球ですが、いよいよ今日開幕します。 例年ならプロ野球が行われている時期に行われていないということが、こんなにも寂しい感じがするのかという驚きがありました。 当たり前に…
まちの税理士事務所として独立開業して4年近くがたちます。 開業時からブログを書いていて、比較的綺麗ごとと言われるようなことも書いています。 そのせいか、ブログを読んだ人の中には、まちの税理士事務所の仕事は綺麗なものだと思…
小規模企業、あるいは個人事業主の中には、持続化給付金をもらった方も多くいると思います。 持続化給付金については、税金がかかると聞いた方は多いと思います。 もう少し詳しく聞いた方だと、赤字だと税金はかからないということも聞…
今年に入って、色々と状況が変わりました。 1つの大きな変化は、国民のほとんどの人が影響を受けているコロナです。 そして、もう1つの大きな変化は、個人的な理由ですが、育児です。 独立をしていたことによって、これらの大きな変…
弊事務所の営業車であるフィアット500(チンクエチェント)が、開業3年10ヶ月で走行距離3万kmに到達しました。 イタリア車と言うと、すぐ壊れるというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 わたしも、フィアッ…
人生何が起きるかわかりません。 事故や病気で明日にでも死んでしまう可能性があります。 もし、今わたしが死ねば、わたしの家族はお金に困ってしまいます。 そんなときのために、お金の備えをしています。 今回は、備えの内容と、そ…
弊事務所は開業をして3年と10ヶ月になります。 昨年あたりから、1月から5月が繁忙期となりました。 繁忙期というには期間が長い気がするのですが、1月から5月までは仕事量が多いので、繁忙期と言っていいかと思います。 一般的…
わたしは言われたことはありませんが、中には、税理士事務所はコロナの影響をそれほど受けないと思っている方もいるみたいです。 実際に、それほど影響を受けていない税理士事務所もあるかもしれません。 わたしの事務所の場合は、影響…